2023年5月21日日曜日

NO.1331 広島のサミット

 広島のサミット、始まってるね。

ゼレンスキーさんも来る。
これ、決して小さなことじゃない。ロシアとC国に対して大きなメッセージだよ。
 
岸田ふみきゅんは、結構お金もばら撒くけど、割と立ち位置、姿勢などは明確で、優秀なイケイケじゃないかな?
 
・・・
 
ロシアに対して、確実に「日本はウクライナ側である」ことを訴えてる。それをこのG7でさらに明確に強調した。
 
めいろまさんによると、ヨーロッパでは大変な騒ぎらしいよ。
 
日本のマスコミはC国に忖度してあまり騒がないそうだけど、欧州ではすごい報道だって。西側が中露に対して一致団結し対峙するということなんだからね。
 
・・・
 
この少し前にも、必勝しゃもじを送った。
 
ゼレンスキーさんは「日本の総理大臣から強力な呪術の道具をもらった」と報道。
 
それもそのはず、元々必勝しゃもじは、日露戦争がルーツなんだ。
 
日露戦争は大国ロシアと小国日本の戦争。そして、大国ロシアに(異論もあろうが)小国が価値を収めた稀有な例。
 
「いわんや、ウクライナをや」というメッセージと、各国は捉えてる。
 
(ふみきゅんは、「広島の名物だっしー」とトボケてるが、他国はそうは見ない)
 
・・・
 
完璧にロシアを敵に回してる。
 
「おいみんな、覚悟決めろよ。うちの親方はやる気だぜ」とめいろまさんも言ってる。
 
・・・
 
なんか、まあいいんじやねーの?
 
C国とロシア、確実に敵じゃん。
 
(よく、ウクライナが正しいとか、ロシアは悪くないとか言う人いるけど、そんなことどーでもいいんだよ。お前は裁判官か?ってーの。我々の国はどちら側の人間なのか?が問題なんだ)
 
・・・
 
日本は良くも悪くもアメリカの属国。好むと好まざるに関わらず、それが現実。
 
そして、民主主義、自由主義国家。
 
敵は共産国であり、この場合、中露。
 
実際に今現在も侵攻されてる。指咥えて静かな侵略に身を任せてる場合じゃねーもんよ。
 
・・・
  
めいろまさんはさらに語る。
 
「香港が安くなるけど、行かねーほうがいいよ、有事の際はすぐに人質になるから」と。
 
実際のところ、政府は日本企業に「C国から早く引き上げろ。責任持てねえぞ」と警告はしてるらしい。
 
でも、あまり聞かないんだってさ。企業は自社の金銭的利益しか考えないからね。
 
議員会館で現役の議員から直接耳にしたからホントだと思うよ。
 
・・・
 
このように、敵国に対して面と向かって対峙する姿勢をとると「また戦争が起こる」とかいう脳足りんが出てくるのが常だけど、
 
戦争なんて、攻めてくる奴が起こすのだからどのみち同じ。
 
手を出しにくいように防御をしっかりやらないとさ。
 
ICBMはいらないから、SLBM二、三隻も配備したら、どこも攻めてこれないよ。早く核配備を実現させなきゃ(無理だろうけど)。
 
そういう意味ではふみきゅん、なかなかいいよね。
 
強い日本を取り戻してほしいものだね。共産国に蹂躙される前に。
 
今回のG7は他の意味も含め、結構歴史の転換期に立ちあってるのかも知れないね。







2023年5月18日木曜日

NO.1330 オルクドールラウンジ

 東海東京証券取引所口座に5億円以上入れてる人(俺じゃないよ)だけしか使えない、オルクドールラウンジで例会だったよ。

ゲストは安藤優子さん。
 
いつもは経済塾の例会ではビジネス系のお話なんだけどさ、今回はちょっと変わって、著名人となったの。
 
女子大生時代にスカウトされ、はじめてのインタビューが金丸信さん。
 
しかも、たまたま着ていたテニスウエア(ミニスカートだわな)で行ったらしい。
 
当時の日本のドンに対して(笑)
 
女性ファンと間違えて出てきた金丸さんは、ラクダの股引🐪だったとか。
 
・・・
 
まあそんな話や、中曽根さんの話、内戦状態だったカンボジアで歩いていた近くで地雷が爆発したり、まあ面白いお話を聞かせてもらった。
 
・・・
 
ハーバードビジネススクールの教授に始まり、著名人、歴史的偉人の子孫、財界の大物etc…
 
いつもいろんなゲストが来てくれて、面白い話、興味深い話を聞かせてくれるけど、
 
最後の締めでいつも副塾長が話してくれる数分、これが一番タメになる。
 
・・・
 
「株価は3万円に上がったけれど、今の経済状態は少しおかしいよ。たとえば半導体の動きが鈍い、アレはこれこれはアレ、みんな今年の〇〇の動きに気をつけて」
 
と、現役の5,000億の売り上げの創業社長の経済を見る目は本当に鋭い。
 
他では聞けない、内うちだけの話をしてくれる。
 
いつも、いろんなゲストより、副塾長の締めの話の方が面白いし為になるし、なにより、塾生が一番耳を立てて聞いている。
 
今度はゲストでなく、副塾長の話を時間いっぱい聞けないかしら。
 
・・・
 
終わってから武内さんの有楽町のアートスタジオ(ショールーム?)で若い経営者さんお二人とワイン飲みながら話してた。
 
若い人たち、優秀だよねえ。
 
私たちの若い頃と、ビジネスの常識が違う。
 
今の子達はもとより会社売却が一つのゴールで、VCも一つの常識。資金調達の考え方が全然違うよね。
 
・・・
 
ゴールも、私たちの頃は、上場か否か?くらいだった。
 
平先生と「上場する?それとも?」と考えて「上場すると自由がなくなる」とやめた。
 
好きなことをしたい、というのが私たちの命題でもあったからね。
 
・・・
 
また、今主流になってるM&Aは当時あまり一般的でなかったのよ。
 
私は新規事業を立ち上げるのが得意なので、もしあの頃M&Aが主流ならば、どんどん売却したろうね。
 
まあ、逆に売却しなかったから今も定期的に収入があると言ったらそうなんだけど。
 
・・・
 
まあ、二十年もするとビジネスシーンというものは全く変わる。
 
私などはもう古いビジネス視点なので、やっぱり代を代って正解だったんだろうね。
 
あとは当代の木越に任せて、自分はビル投資あたりでぼちぼち食べていくかな。ちょこちょこ買って増やしながらさ。
 
・・・
 
30代40代の経営者さんたち、希望と野心に燃えて、とても眩しい。
 
てると元気になるよ。
 
人を羨むことはないが、若さだけはうらやましいね。全ての若い人たち、人生で最も貴重な「時間」という資産を有効に使おうね。

2023年5月13日土曜日

NO.1329 LGBT法は不要

 「LGBT法は不要」

LGBT法とかいう世にもおかしな法案が通ろうとしている。
 
これを一生懸命通そうとしてるのが、おかしな活動家連中たち。
 
それに対し、本当の当事者、性同一性障害の方々がついに口を開き出した。
 
・・・
 
〜性同一性障害者らでつくる「性別不合当事者の会」や、女性の権利保護を目指す「女性スペースを守る会」など4団体が、法案に反対の姿勢を示した〜
 
要するにこの団体の方々は、
 
・今まで差別など受けたことはない
・自称ジェンダーが女子更衣室、トイレなどの利用につながる
 
と、警鐘を鳴らす。
 
・・・
 
ジェンダーインフルエンサーのかまたくさんは、誰かの金儲けになってるんじゃない?と、これまた法案反対の意見。
 
ホント、私も思う。
 
誰が得してんだ?この一連の動き。
 
・・・
 
世界的にジェンダーに対する理解において日本は後進国扱いされてる。
 
いや、でもさ、日本にはほとんど差別なんてねーから。
 
もともと昔から男色、衆道は位の高い武士の嗜みだったんだからさ。
 
信長の犬千代、蘭丸、家康の井伊しかり、枚挙にいとまがない。
 
・・・
 
で、歌舞伎町タワーなんて、男性トイレはあるのに女性専用トイレはなくって、ジェンダー用らしい。
 
 
ということは、私が「心は女だわよ」と言って女性用更衣室やトイレに入れることになる。
 
こんなんおかしいやん。
 
・・・
 
性転換した男性が、女性の競技に出る例もどんどん出てきてる。
 
対して、世界陸連は男性ジェンダーによる女性競技の出場を禁止した。
 
当たり前やん。
 
格闘技、例えばボクシングで、男性カマが女性の試合に出たら、相手を56してしまうって。
 
・・・
 
なぜか、男性カマが女性のトイレに入ったり、競技に出たりするけれど、逆はない。男性トイレもジェンダー用と表示しろよ。おかしいと思わないのかよ?
 
女性ジェンダーが男性の競技に出たらそりゃすごいけどね。(ボートレースとかではあったかな?)
 
・・・
 
まあ、ホントに安倍さんなくなったら自民党もおかしな奴らが跳梁跋扈するようになったわ。
 
この国をどうしたいんだろう。
 
・・・
 
国でも人間でも会社でも、時間が経つごとに良くなっていかなきゃいけない。
 
少しでも進化する。
 
それが人間の、社会の命題だと思う。
 
最近、退化してるとしか思えないわ。
 
・・・
 
ジェンダーを何かの思惑、利益に結びつける活動家のクソ野郎たち、部外者は黙っとれ。
 
この問題は当人たちのものだよ。
 
・・・
 
と同時に、自らがジェンダーの立場から、法案に反対する方達を尊敬します。
 
上記の4団体、そしてかまたくさん、勇気ある発言、ありがとうございます。






2023年5月8日月曜日

NO.1328 伊藤まい子さん

 一枚の写真がある。

可愛い女子高生の写真。
 
41年ほど前に、友人が一枚の写真を持ってきた。
 
・・・
 
どういうことかと言うと、当時、友人が「とても可愛い子がいるらしい」と聞き、金城学院という女子校に行き、写真を撮ってきたってわけ。
 
私は、
 
「可愛い子がいるもんだなあ」
 
と思い、写真をもらった。
 
「ちょーだい」
 
それから41年間、実家のアルバムにその写真は鎮座ましまして、、、
 
先日、実家に行き、久しぶりにその写真を見つけたってわけ。
 
・・・
 
その女子高生のお名前は、伊藤まい子さん。当時の、たぶんデビュー前の貴重な写真なんだ。
 
今は、毎年毎年、伊藤まい子さんご本人からサイン入りカレンダーをいただく。
 
ありがたい。
 
・・・
 
昔、写真を盗撮(?)したものを持ち続け、アイドルとしてテレビや雑誌で拝見してた、そんな方から、
 
このように直接やりとりさせていただくのは、なんというか、感無量だよね。
 
人生というものは実に不思議なものだね。
 
・・・
 
私などはお腹も出て、スリムだった昔と違い、どす黒いプーさんみたいになってしまったが、
 
今の伊藤まい子さんは、写真の中の彼女-当時の17歳の頃と-全く変わらない。
 
いろいろ、すごいことだよねえ。
 
写真は41年前、17歳の伊藤まい子さん。んで、カレンダーをもらって毎年喜んでる私たち。






2023年4月28日金曜日

NO.1327 ビーガン

 アベプラ見てたら、ビーガンの人が出てて、なんか話してた。

鳥56すのが許せないってんで、ケンタッキーの前でデモをしたとか。
 
うーん。
  
なんでああいう輩は行動が変なんだろう?
 
・・・
 
過激なことをやらないと話題にならないからと言うのかな。
 
芸術作品にペンキ(?)かけてみたり、クソアホなやり方が目に余る。
 
オツム大丈夫なのかしら。
 
・・・
 
で、その代表?かなんか知らんけどおかしなオバさんがアベプラに出ててさ、今井さんだっけ?
 
なんか不自然なのよ。
 
・・・
 
まず、なぜか太っている。
 
野菜しか食べなくて太れるのかしら。  
 
海外のビーガンのリーダーがこっそり肉を食べてたって事件があったけど、ビーガンの人に聞いてみたい。
 
野菜ばかり食べてて太れるの?
 
ポテトとかばかり食べればあんな体になれるのかな。
 
ビーガン(?)の代表として恥ずかしくないのか聞いてみたい。ビーガンというのはデブの団体なのか?
 
・・・
 
昔、ソ連(当時)が貧しい、助けてくれみたいなことがあって、コルホーズやソフホーズ(スーパーマーケットのようなもの)の動画が紹介されてさ、「もう食べる品物がないんです」「支援してください」とかやってた。
 
そのとき、斎藤一人さんが「いや、あれは演技だ」と言った。「彼らは困窮していない」と。
 
なぜかと問われると、ひとりさんは「だって、太ってるもん」と。
 
それを思い出した。
 
・・・  
 
野菜しか食べないのに、わざわざポテトやタロイモ(太る)ばかり食べて、わざわざ太ろうとする人間いるのかな。
 
顔はサイボーグみたいなので、美しくなりたいと思う気持ちはあるのだと思う。失敗してるけど。
 
つまり、野菜食だけど、太りたいからイモ食って頑張って太ってます、ということしか「太れない」んじゃないかな。
 
変わったお人。
 
・・・
 
私はビーガン自体は悪いと思わない。
 
動物を56すな?それは賛成。かわいそうだもん。
 
牛や豚を56して食べるのが良いとも思わない。できれば、肉と同じ味で且つ同じ栄養素を持ち、安価な食べ物があれば、私もそちらを食べる。
 
牛が屠殺される瞬間、彼らは涙を流す。養鶏場の鳥たちは劣悪な環境で育てられる。
 
こういうことがよくないというのは賛成。
 
しかし、そのために変なデモをしたり、芸術にペンキかけたりなど言語道断。
 
・・・
 
上にあげたように、ビーガンというか動物愛護団体は、  
 
・肉に変わる
・魅力的で
・栄養素を持ち
・安価で
・美味しいもの
 
を植物で作ればいい。
 
それはすごいビジネスチャンスでもあるし、彼らの目的にも沿う。
 
そんなものがあるなら、私も率先して肉食をやめよう。
 
できれば私も、虫一匹ですら、56したくなんかはないからだ。
 
・・・
 
植物にも意識があるかもしれない?それは今のところ議論の余地がある。しかし、動物たちが苦しんでいることは議論の余地がない。
 
だから、動物やめて植物食べよーというのは別におかしくはない。
 
なので、本当に動物愛護を謳うなら、ビーガンを進めるなら、唯一の解答である(と考える)、魅力的な代替食を出し、それを推進して欲しい。
 
代替肉の記事も見るし、そういう日が来るのかもしれない。
 
そっちに力をかけようよ。
 
変なデモやテロするんじゃなくてさ。
 
と思ったりするね。あ、コオロギじゃなくてね。
 
写真はナントカさん。世にも不思議な面相をしておられる。