*18日15時、受付終了いたしました。
*15日14時 追記 ご批判は受け付けしません。私の考え、判断で、誰にも迷惑かけずに行っていることです。ご批判をされたい方は「追伸③」をお読みください。
・・・
《拡散希望》
どんな媒体でもかまいません、ブログでもメルマガでも、
口コミでもいいので、多くの方にシェアしてくだされば幸いです。
お一人でも救われるなら、意味があると思います。
冷え込む避難所の中の、毛布のほんの一枚になれば、意味があると思います。
応援金配布、再開します。
お金を送ります。
3万円づつ、お配りします。
新たに百万円用意しました。
さらに33人の方に送れます。
・・・
今回の災害は、日本で未曾有の災害、危機です。
誰も経験していません。誰にもこの先はわかりません。
タカをくくらず、すべての可能性を予測してください。
・・・
避難についての記事を書きました。
実際、避難した人から
「手に入ったのは、安全だけでなく、安心。
ゆっくり寝られる時間」と
連絡をもらいました。
また、被災地からのアクセスが
少々増えていることもわかりました。
(アクセス解析で見れます)
避難場所などから充電、アクセスが
できるようになったのではないかと想像します。
なので、
前回見逃した方、
また状況が逼迫してきた方、
そういう方にお金を送りたいと思います。
・・・
何度も書いても仕方ないので、
過去記事「必要とされる読者さまに3万円を振り込みます」を見てください。応募要項は同じです。ただ、前回もしっかりと内容をお読みになられてない方をたくさんお見受けしました。その際は別の方を選定させていただくことになってしまいます。どうか、くれぐれもご注意ください。
応募要項は同じですが、今回、申し訳ありませんが、選定をさらに厳しくさせてください。
本当に必要な人に送りたいです。
長文は必要ありませんが、
状況を教えてください。
何度も言いますが、長くお書きいただく必要はありません。
ただ、被災の状況がわかるように教えてください。
現場の話を教えてください。
いかに逼迫されているかどうか、
真実であるかどうかは
たぶんこちらに伝わると思います。
必要そうな方にこそ、
速やかに送ります。
それ以外は前回と同じです。
至急必要そうな方には、そのままメールでの返信か、
このコメント欄にて送金の報告をします。
速やかに引き出して、お役立てください。
ただ、何度も申し上げますが
今回は前回よりさらに
選定をさせていただいて、
これは、と思う方にのみお送りさせてください。
ではお待ちしています。
info@y-hirota.jp
お振込は、アドバンスマインドの電子口座を借りて行います。
午前9時から午後3時までの時間の振込になります。
締め切りは設けておりません。
でも、状況によっては
いつまで続けるかはわかりません。
どうか、みなさま、ご無事で、
なにとぞ頑張ってくださいませ。
廣田康之
・・・
追伸①・・・
いましがた、
知り合いのタイ人社長がタイの日本人大使館に、
日本円で千五百万円寄付してくれたと電話がありました。
「以前、タイが困ったときに日本は助けてくれた。だから今度はこちらが返すとき」と電話で言っていました。
今、日本人が同胞を助けるのは、
当たり前のことであり、しなければならないことです。
どうか、余裕のある皆さま、
今日明日の命の心配をしないで済む皆さま、
街角の義援金ボックスに、
たとえ百円でも入れてくださいませ。
助け合い。もしいつか誰かを助けることがあれば、
間違いなく今がそのときだと思います。
・・・
追伸②
・・・
団体さま向け寄付は後ほどの行動になります。
現在の時点で、どこか特定の団体さまに
何かの行動をとることはできません。
複数の団体さまから個別にメールを
頂いておりますが、ご対応はできかねます。
申し訳ないです、
みなさまがご自身の信じたボランティアを
行われているのと同じように、
私は私の行動、私が思う救援活動、
それを優先させてください。
逆に、もし私が団体のみなさまに、
私の手伝いをお願いし、
自腹を切って被災地に送る手伝いをしてください、
とお申し出したら受けていただけるでしょうか。
私も、団体のみなさまと同じように、
自分の信じた救援の方法を、
自分の責任と範囲によって行っております。
オファーいただく団体のみなさま全ての
お手伝いをしたいのはやまやまです、
しかし、私の力は無限ではありません。
どうかご理解いただきますよう、お願い申し上げます。
・・・
追伸③
・・・
ご批判はお受けしません。
現在、「もっと違う使い方があるのではないか」
「義援金に寄付したらどうか」
「仲間を助けたらどうか」
などのご批判も頂いております。
ご批判にいちいちお答えする時間がありません。
私の勝手で誰にも迷惑かけず行っていることです。
放っておいてください。
いちいち返信をする時間がもったいないので、
ここでお伝えしておきます。
・ブログで撒くより百万円義援金に寄付した方がいいのではないか
百万円ではありません。ブログで撒いているのは3百万円です。
(ふだんはブログをお読みでないことがわかります)
義援金の寄付はすでに当然行っています。
またこれからも行います。
私の別働隊でグループリーダーたちが動いています。
彼らの判断になるので、
団体さまへの私の受付をストップしたのです。
ある団体さまは、「こちらも頑張って乗り切ります!
安心してください!」と
お返事を頂きました。こういう方を私は尊敬します。
・こんなことしていないで仲間を助けたらどうか
はい、言われるまでもありません。
すでに仲間を東京から避難させ、現在も私の会員さんとか、
ビジネスでの友人知人を宿泊先から
全てお世話しております。
申し訳ないのですが私は身内から助けます。
いままでに私に関わってくれた人間から順に助けています。
そちらで手がいっぱいになったら
そちらを優先させていただきます。
ただ、このブログをご覧の方は、
以前より私に関わってくれた人たちです。
なので、私はできることをやります。
・現地への支援をしたらどうだ
私のもっているできるルートにおいて、すでに行っております。
私の友人が福島、宮城におります。
メールで連絡が取れるたび、
引き出せる人間を捜し支援をしております。
・このブログやメールをとれない人の方が困っている
はい。その通りです。でもその人たちに私ができることは
義援金によって第三者を通し運ぶことしかできません。
それは上記のように行っています。
このブログの読者さんでも、やっとつながった方がいるのです。
逼迫している人がいるのです。
彼らは、義援金が届いているとは思えない、と
メールをくれています。
・建材にこまっている、供給を手助けしたらどうか
この方は住宅屋さんかもしれないですね。
建材は常に、震災と共に商社が押さえます。
全国的に建材が不足しています。
私の力の及ぶところではありません。
ヘリをチャーターして、柱一本の木材を運ぶくらいなら、
私は現地の友人を乗せて帰ってきます。
・・・
私は、自分の考えで、
自分の最善を尽くそうと思っています。
誰にも迷惑はかけていません。
私の勝手です。
私の勝手で、ブログで知り合った方や、
困っていて、その中で連絡がかろうじて取れる方に
支援したいだけです。
誰かに「どうしろ」と言われることもありません。
私の時間は困っている仲間や
今まで私のブログを支えてくれた人たちのために使いたいです。
ご批判されるお時間があれば、
どうかご自身で何はできるかをお考えください。
今は我が国の未曾有の危機です。
皆で助け合わなければならないと思っています。