2011年3月12日土曜日

地震情報「役立つ情報」 No.0175

地震の際に役立つまめ知識などのメールをたくさん頂いています。

すでに見られた方も多いかもしれませんが、
ここにアップしていきます。

情報の正確性はわからないですが、
少しでも情報があればと思います。

もし、「これは」と思われる方がお見えになれば、
ぜひコメント欄にお願いします。

廣田

28 件のコメント:

  1. ライズ伊勢さんのメルマガより


    ----------------------------------------------

    地震で停電している地域の方、
    地震で電線がダメージを受けたまま
    電気が復旧した時が一番危険です。

    漏電による電気火災で二次災害の恐れが
    ありますので必ずメインの
    ブレーカーを落としてください!

    阪神淡路大震災では
    それで多くの方が命を落としました。

    また、お風呂に水を溜めれるのであれば
    溜めておくことを強く強くお勧めいたします。
    大地震の際必ず役立ちます。

    水はできるだけ、お鍋なども含めて
    貯めておきましょう。

    *現在、公衆電話が無料になっています。

    *【171ダイヤル】
     171ダイヤル+1+電話番号で録音
     171ダイヤル+2+電話番号で再生


    *もし避難する事になったら
    通帳・判子等の現金はちゃんと
    確保しておく事 …

    *これはズボンなどに
    突っ込んで肌身離さないこと

    *ラジオは持っていくといい

    *それ以外に避難用に
    持って行くと便利なものがある

    *ゴミ袋(大きい方がいい
    ・給水車の飲み水を入れる
    バケツ代わりになったり
    色々と使い道が多い)

    ・ラップ(頑丈な奴が便利
    ・皿に敷いて洗う用の水を節約したり
    傷に巻きつけて止血や木と一緒に
    巻いて包帯代わりになる)

    ・ クッション
    (生地が厚い奴がベスト
    ・外に避難する時は頭を守れるし
    避難生活中は枕にすると
    少し体力を維持し易い)

    ・通気性の良いスニーカー
    (通気部分以外はガッチリした奴
    ・頑丈な靴だと足元に散らばってる
    破片で怪我をし辛い)

    *通気性が良いと水の中を
    安全に歩けるから 
    クッションはあればでいい

    *全部持っていくのは大変だが、
    1つでもあると便利だから
    優先順位は真っ先にゴミ袋

    ・続いてラップ 
    クッションはあれば程度でいい

    *外に避難する時は
    頭と足に気をつける!!

    *怪我せず安全に
    避難することが大事!

    ・逃げるなら車よりも自転車 
    みんな同じ考えで渋滞する

    ・もし車から逃げるならキー差して逃げる 
    後で救急活動のときに退かし易い

    ・近所に高台があるならとにかくそこを目指す 
    目算でも10mあれば十分なんとかなる

    ・津波は2回目3回目の方が前回の
    パワーを吸収して威力が上がる 
    絶対に油断しない

    ・災害伝言ダイヤル
    http://www.ntt-west.co.jp/dengon/ を利用する

    ・逃げる場所は鉄筋鉄骨コンクリのガッチリした建物 
    出来れば4F以上が望ましい

    *それと、危ないと思ったら荷物も捨てる覚悟を!!
    *命を大事に

    【付け足し】

    *余震が酷いなら座布団でもまくらでも雑誌でも、
    あれば自転車通学で配られたヘルメットでも、

    *とにかく出来るだけ常に頭を隠す

    【ツイッターRTから】

    *電気供給が減っているので
    今かろうじて電気ある人は炊飯器でご飯を大量に炊いておく!
    阪神大震災の時は、マジで食べるモノなくなったんだよ

    *レンジでチンとかカップ麺あっても意味ないんだよ
    食パンとご飯しか食べれないんやから!

    (Twitterより)
    【簡易トイレの作り方】

    *便器の中にビニール袋を二重に入れ、
    口の部分の一部を管などに括る。

    *ビニール袋の中に新聞紙を入れ、
    消毒液を入れるか、スプレーする。

    *必要に応じて、ビニール袋を替える!
    水がなくても大丈夫!

    *阪神淡路大震災の時、
    自衛隊員から伝授されました

    *今回の地震のせいで近畿地方も
    なんか土地が小さくなってるみたいです、
    プレートのせいで。

    *これが元に戻ろうとするときに
    関西もすごくヒドい地震が起こるらしいので
    関西の人も気をつけて!

    *女性の方は生理用ナプキンを
    大量に用意して下さい。

    *自分用にもそうですが、
    怪我により出血されている方には
    生理用品が役に立ちます。

    *女性にしか出来ないことです。
    大量に持って行って下さい。

    【ご協力のお願い】
    *Skype をご利用の方同士でのご連絡には、
    極力 Skype をご利用くださいますようお願いいたします。

    *iPhoneであれば、Viberが便利です

    *被災地の方々、
    その他地震の影響を受けていらっしゃる方々のため、
    電話回線の圧迫を極力軽減するよう、
    みなさまのご協力をお願いいたします。

    【東京23区内にいる帰宅難民へ】
    *避難場所を公開している施設を
    可能な限りGoogle Maps でまとめました。
    http://bit.ly/tokyohinan  リアルタイム更新

    *ビックカメラが充電器を無料開放。

    *サントリーが自販機を無料開放
    (ボタンを押すだけでいいそう)

    *無料開放避難場所は
    【池袋】立教大学
    【御茶ノ水】明治大学リバティタワー
    【新橋】新橋第一ホテル
    【品川】品川プリンスホテル
    【新宿】高島屋タイムズスクウェア
    【渋谷】青山学院大学

    【拡散希望】
    *今回の地震はプレートのずれの
    可能性があるため関東の方は
    深夜に地震が起きる可能性があるそうです。

    *充分注意してください。
    ほんとにいつあるかわからないから気をつけて。

    返信削除
  2. 川島さんメルマガより

    ・・・・・

    ついに福島第一原発の炉心が溶解して

    爆発が始まったようです。


    もはや制御不能なので逃げるしかありません。


    関東から東北にかけて全域が

    放射能汚染される可能性があります。


    一部地域ではもう汚染されてきているかもしれません。



    今、東京駅と羽田空港は

    比較的好いていることがわかりましたので

    東京近郊で逃げられる方は急いで逃げてください。

    返信削除
  3. 千葉におられる友人の会社さんより、
    三重の本社の方にお電話いただきました。

    ・・・

    市原の爆発により化学物質が漏れだしている可能性があります。
    今晩、明朝と関東地方に雨が降る場合、絶対に濡れないようお気をつけてください。

    とのことです。

    返信削除
  4. 横浜の友人から電話で、
    「外にチリのような粉が降っていた、車が白くなった」と
    いう話を聞きました。

    よくはわかりませんが、
    念のため触らない方がいいです。


    ネットの情報などもしっかりと手に入れて、
    間違った情報、また報道とは違う真実の情報を見て、
    慌てず急いで正確に行動しましょう。

    返信削除
  5. 枡岡さまのメルマガより

    ・・・



    地震対策更新メールです。


    ■ ガスが止まってしまった方へ
    ガスの復元は
    ガス漏れなどないかきちんと確認してから!

    ツイッターより
    東京ガスは震度4で自動停止機能が働くそうです。
    メーターの左上にある黒いキャップを外して中のボタンを奥まで押しこむ。メーター上部の赤ランプが3分点滅するので、その後復活

    これは、緊急の際の対処法として紹介されていたものなので
    くれぐれも、
    ガス漏れなどないかきちんと確認してから。



    ■電話が不通の時間に、スカイプにかなり助けらました。

    スカイプは、パソコンやihoneなどとインターネットに接続できる環境があれば、誰でもSkypeのサービスを無料で利用することができます。 Skype同士の通話、テレビ電話、チャットなど、便利な機能がすぐにスタートできます。

    ?パソコン用のマイクつきヘッドフォンをを購入する。
    電気屋さんで販売されている1000円程度のもので十分、
    チャットだけならヘッドホンは不要です。

    ? 公式サイトからスカイプをダウンロード 
      ⇒ ダウンロード方法について詳しくはこちら
    http://skype.excite.co.jp/features/tour/1

    ? 自分のIDを取得する。
      ⇒ アカウントIDの取得の仕方
    http://skype.excite.co.jp/features/tour/2

    ? コンタクトに追加する。
      ⇒ コンタクトに追加する方法
    http://skype.excite.co.jp/features/tour/4


    連絡手段のひとつになればと思って。

    返信削除
  6. 富永さんからの情報です。
    東京の停電の可能性はなくなりました 


    東京電力は12日、「午後6時から7時にかけて電力需要のピークを迎えるが、想定需要に対し、供給力が上回るように調整を続けており、停電などの措置は現在のところ回避できそうだ」(広報部)とした。

    13日については、現在のところ輪番停電などの可能性は低いとしている。

    返信削除
  7. 最悪の状況、放射能漏れが拡散した場合、
    下記記事抜粋

    福島第一原発の場合、新たに20キロよりも遠くに避難する指示が出されたため、状況がはっきりするまでは20キロよりも遠くの場所に避難するとともに、できるだけ建物の中にとどまり、外に出ないことが望まれます。原子力発電所から放出される放射性物質は、ヨウ素や希ガスといった気体のような状態で出るため、これらの物質から出る放射線からの被ばくを防ぐ必要があります。そのため、室内にいる場合は、ドアや窓を閉めたうえで、換気扇やエアコンなどを止めること、一方、屋外にいたり避難で移動したりする場合は、マスクをしたりタオルやハンカチを水でぬらして口や鼻を覆うと、放射性物質の吸い込みを防ぐ効果があります。また、服装は皮膚の露出をできるだけ抑えることが大切です。さらに、呼吸や食べ物によって体内に放射性物質を取り込む「内部被ばく」も防がなければなりません。「内部被ばく」では、体内に放射性物質が蓄積されると、長期間にわたって放射線の影響を受けることになり、注意が必要です。

    返信削除
  8. .近くに亀裂のあるところは絶対に行かないでください、特に×印のあるところは高確率で崩壊します。

    ・携帯の連絡は電話ではなくメールを有効活用しましょう。そして災害用伝言板や「ダイアル117」で安否確認を活用しましょう。電話回線は混乱により緊急回線にも影響を来たします。できるだけ上記を活用しましょう。

    ・女性用のナプキンなどは止血剤に役立ちます、携帯しましょう。

    ・地震は余震が一番怖いです。阪神淡路大震災では3時間後に最大の揺れを観測しています。木を緩めずに十分に気をつけてください。

    ・電力には限りがあります。震災にあった地域にあった地域は完全に電力が供給がストップし、電力がたりません。使える地域の方は電気を切る。コンセントは抜く。節電に協力しましょう。また、震災中は火災の原因にもなるので外出する際はブレーカーを落としましょう、

    返信削除
  9. 近くに亀裂のあるところは絶対に行かないでください、特に×印のあるところは高確率で崩壊します。

    ・携帯の連絡は電話ではなくメールを有効活用しましょう。そして災害用伝言板や「ダイアル117」で安否確認を活用しましょう。電話回線は混乱により緊急回線にも影響を来たします。できるだけ上記を活用しましょう。

    ・女性用のナプキンなどは止血剤に役立ちます、携帯しましょう。

    ・地震は余震が一番怖いです。阪神淡路大震災では3時間後に最大の揺れを観測しています。木を緩めずに十分に気をつけてください。

    ・電力には限りがあります。震災にあった地域にあった地域は完全に電力が供給がストップし、電力がたりません。使える地域の方は電気を切る。コンセントは抜く。節電に協力しましょう。また、震災中は火災の原因にもなるので外出する際はブレーカーを落としましょう、

    返信削除
  10. NTT災害用伝言ダイヤル:171 ([いない] 災害時に限り当該地域で家族の連絡用に使える)
    伝言ダイヤルの使い方:

    メッセージを吹き込む時 ①171を押す、②1を押す、③自宅の電話番号を市外局番から入れる、④1#を押す、⑤30秒間で伝言を吹き込む、⑥9#を押して受話器を置く


    ※伝言の保存期間: 録音してから2日(48時間)
    メッセージを聞く時 ①171を押す、②2を押す、③自宅の電話番号を市外局番から入れる、④1#を押す(ダイヤル式はそのまま)、⑤メッセージが聞こえる

    返信削除
  11. 地震被災により財産証書などを紛失してしまった場合、各種手続きにより再発行などが可能です。

    ●預金
    殆どの民間銀行では大規模災害時の預金払い戻しについて対応規定がマニュアル化されています。通帳、印鑑、キャッシュカードなどを紛失した場合、基本的には口座番号の申告、本人確認資料または罹災証明書の提示が求められます。災害時の引き出し可能金額などの詳細は、各金融機関に問い合わせてみて下さい。また、現金を消失してしまった場合でも、金融機関に持って行って現金だと確認できれば、きれいなものと引き換えできます。損傷状態がひどい場合でも、全国各地の日本銀行で鑑定され、残存割合に応じた金額が口座に振り込まれます。だめ元でも、元の状態のまま丁寧に金融機関にもって行ってみましょう。

    ●株券、手形、小切手など
    震災で焼失、紛失した場合でも簡易裁判所で法的手続きをすれば再発行が可能です。しかし、その手続きには10ヶ月以上の期間がかかり、また5万円前後の費用もかかります。

    返信削除
  12. 野外での避難生活
    避難所が満杯で入れない、ペット連れなどで避難所に居づらい、避難所が近くにない、など、様々な理由から、避難所ではなく野外でテントを張って避難生活を送る人もいます。

    野外での避難生活の場合、何点か注意しておくべきことがあります。まず一つ目は、避難所にいないと受けとりにくい救援物資や、その他診療場所や仮設住宅の情報などの問題です。ある程度のテントを集め、共同生活を送ることで配給を受けたり情報を得るなどの対策が必要でしょう。また、集まって暮らす事は防犯対策にもなります。

    気候の影響が大きいのも野外での避難生活です。冬場なら寒さ対策が重要になるでしょう。寝袋や毛布など、十分な物資があればよいですが、被災時では着の身着のまま逃げてきた、というケースもあるでしょう。そんな時はゴミ袋や新聞紙、地面からの冷えにはダンボールを使うなど、身の回りのもので寒さに備えなければなりません。夏ならば暑さ、湿気、また虫対策も必要になるでしょう。テントの底部に湿気防止のビニールシートを敷き、さらにその上からすのこなどの敷板を置くとよいでしょう。テント内部になるべく風を通し、また清潔にしておくことが重要です。

    返信削除
  13. 地震後の避難所生活での健康・衛生管理
    地震後、避難所での不便な生活が続くと、心身ともに疲れが出てくるものです。衛生面、健康面ともに、気を配る必要があります。

    衛生面では、できるだけ手を清潔に保ちましょう。水道が自由に使えない分、不潔になりがちですが、雑菌が体に進入すると下痢などの原因となってしまいます。作業中は手袋をはめるなどして、手の汚れを防ぐようにしましょう。また、飲料水についても、ペットボトルなどではなく、水道管からの水を飲む場合は、煮沸してから飲むように心がけましょう。

    トイレの問題も重要です。一旦、あたり構わず排泄するような状態になってしまうと、衛生状態は極めて悪くなってしまいます。不衛生なトイレはハエなどが湧いたり、伝染病の原因にもなってしまいます。ただでさえ健康状態が悪くなりがちな時ですので、水の手配や近隣の使用可能トイレの探索など、避難所の皆で協力して衛生を保つ努力をしなければなりません。

    返信削除
  14. 自分の居場所を知らせる 『避難届』
    被災時、自分の避難場所を郵便局に知らせるのが 『避難届』 です。基本的には郵便局の窓口で申請しますが、阪神・淡路大震災の時は被災地の避難所に用紙が置いてあり、必要事項を明記してポストに投函すれば手続きができたようです。

    親類や知人からの救援物資の配達、安否を気遣う手紙など、被災後に郵便を使う事は多くなるので、必ず避難届を出して郵便局に避難先を届けるようにしましょう

    返信削除
  15. 関西電力に知り合いがいて教えてもらったのですが、
    今すぐできることとして、
    一人一人が使わないコンセントを抜いたりの小さな節電で

    被災地の人の携帯が充電ができたり、病院の医療器具などを使えるようになるみたいです。

    返信削除
  16. 災害地で仕える情報かはわかりませんが、家の中で火災発生した時消火器以外に使えるものは?
    油火災でなければ、水をかけて火が小さいうちに消火しましょう。
    天ぷら鍋などの火災は、水をかけると油が飛び散って火事を大きくしてしまうので、かけてはいけません。油火災に対応した消火器がない場合は、シーツやバスタオルを水でぬらして固く絞り、大きく広げて鍋をすき間のないように上からおおいます。炎と空気を遮断することによって、火を消し止めることができます。


    江村

    返信削除
  17. 加藤さまのメルマガより

    ・・・

    ■ 関東圏の方

    プレート型地震なので、今夜連鎖で東京近海の
    プレートもずれる可能性があるみたいです。

    電気屋さんからの忠告!です。 

    ただ今地震で停電している地帯の方は
    ブレーカーを全て落として下さい。

    通電されたら小さなブレーカーを
    一つづつ入れて下さい。

    漏電ブレーカーが落ちるようでしたら、
    無理に入れず電気事業者等に連絡をとって下さい。

    漏電による火災を防ぎましょう。

    また災害に乗じて、犯罪が増えてます。

    女性を狙った性犯罪(公共のトイレなどは大変危険です。
    絶対一人にならないように声を掛け合って)、

    警察と偽る詐欺電話・訪問、空き巣・強盗などに
    十分注意してください。

    命が一番大事です。

    もし遭遇したら大声を出して逃げてください。
    連携を取って行動しましょう。

    携帯の電池がない方はビックカメラへ。
    充電器を無料開放しているらしいです。

    建物に閉じ込められてる方、
    スマートフォンを持ってる方は
    GPSをオンにしてください!

    携帯でGPS機能が付いてる方も!
    助かる確率が上がります。

    ■ 避難所でのエコノミークラス症候群の対処法

    ・ 足や足の指をこまめに動かす

    ・ 1時間に1回かかとの上下運動
    (20~30回程度)」

    ・伸び・ストレッチ

    ・ トイレを控えようと水を飲むことを
    我慢せず十分水分補給

    ・ 酒は飲まない

    ・ 車中泊は注意

    ・ ベルトをきつく締めない

    ・ 足を上げて寝る

    【もし、地震が起きたら…】

    ・ 窓をあける

    ・ 水道が通じていたら、お風呂に水をはる

    ・ 電気が使えたら、ご飯をたく

    ・ X字の亀裂はすぐ倒壊する!注意!

    ■ 避難するとき

    ・ ケータイ、非常用充電器

    ・ ラジオ

    ・ ペットボトル水

    ・ 身分証

    ・ 預金通帳

    ・ 保険証

    ・ 印鑑

    ・ 家族の写真(はぐれたとき探すため)

    ・ ホイッスル(倒壊に巻き込まれたとき救助の人に
      気づいてもらいやすくなるため生存率があがる。

    ・ ヒールの人は折る

    ・ 食料は3日間は自立する

    ・ 火事など2次災害に注意する

    ・ パニックしている人がいたら
    しゃがんで落ち着いて!と叫ぶ

    ・ ストッキングをはいている人はぬぐ。
    火傷が広がるから。

    ・ ナプキンは止血帯になるらしい。

    ・ お風呂の水はためといてください。

    ・ メールは自動に受信されないので
      新着メール問い合わせ(センター)する。

    ※ 東海地震誘発のおそれあり。
    中部地方の方々も注意してください。

    ※ 阪神淡路大震災は3時間後に
      最大の揺れがきました。

    今後も注意してください。

    返信削除
  18. 原発カラの風向きを確認してください。

    放出された放射性物質は、晴れの日には吹き上げられて広がる。曇りの日には低くたなびく。雨天では雨水に洗われて狭い範囲に降り注ぐ。雨に濡れることは絶対に禁物。

    まず、自分の方向が原発の風下かどうか確かめよう。風向きの変化にも注意しよう。
    低気圧が接近中のときは東風が吹いているが、やがて風向きは変わる。
    低気圧が山側を通るときは、東→南→西に変わる。
    低気圧が海側を通るときは東→北→西に変わる。
    西風のときは風向きは安定している。
    いざというときには風の向きと直角に避難しなければならないから、その方向と経路を思い描き、注意してください。

    小林

    返信削除
  19. 廣田業務連絡、各リーダーに伝達、
    最悪東海地震を誘発した場合の連絡網を確立せよ。

    連絡網が途絶えた場合、
    各自およびその家族の安全を優先し、
    体の開くものは「どこに」集合という指示を。

    のち速やかに地域およびお客様への支援を。

    取り越し苦労ならばラッキーと思い、
    常に事態に備えよ。

    返信削除
  20. 役に立ちそうな情報を見つけましたので投函致します。

    ■子どもやお年寄りを安全に避難させるには?
    勝手に走り回ってしまう子どもや、思うように動けないお年寄りを安全に誘導して避難させるには、「ヒモを使った避難方法」が効果的です。
    タスキ状のヒモを子どもの胸に巻きつけ、後ろからでも引っ張れるようにします。この方法は、たくさんの子どもを一度に誘導でき、子どもの手も自由になるため、安全確実です。
    お年寄りの場合も、背中から持ち上げるようにヒモを引っ張ってあげれば、足の不自由な方、体力のない方なども素早く避難させることができます。衣服を引っ張ったりすると、脱げたり破れたりする場合がありますから、やめましょう。

    ■暗やみで照明の代わりになるものは?
    暗やみでの救出活動は困難を極めます。広い範囲を照らし出すには、車のヘッドライトが役に立ちます。

    ■けが人を運ぶときに、担架の代わりになるものは?
    物干しざお2本にTシャツやトレーナー(2~3着)の袖の部分を通したり、毛布を巻いて担架にすることができます。また、けが人をイスに座らせて2人で運ぶこともできます。平らな場所を移動するなら、毛布やシーツを下に敷いて引っ張れば、1人でけが人を移動することができます。

    ■乾パンをお年寄りや子どもにも食べやすくするには?
    固い乾パンも、砕いて牛乳や水に溶いたスキムミルクなどをかければ、柔らかくなりさらに栄養価もアップします。

    江村

    返信削除
  21. ・これから夜になるとき。
    阪神大震災で最後に最大に悲惨に襲った災害は、「治安悪化」による「人災」です。
    大切な人を守ってください。
    一人でいる人は、最寄りの知り合いと小さくても良いのでコミュニティを作りましょう。

    ・避難した女性の方。
    絶対に一人で公衆トイレに行かないで。便乗する性犯罪者がいます。
    常に誰かと行動して、トイレも二人以上でいくようにしてください。

    ・赤ちゃんがいる方。
    赤ちゃんの頭にタオルでも何でもいいので、クッションになるようなものを置いてください。
    阪神大震災で、テレビが飛んできて死亡した乳児がいました。
    彼の死を無駄にしないで。

    ・電話の使用は極力避けてください!
    非常の為の119番や110番がかかりづらくなっています。

    ・地震が起こったら、必ず窓を開けてください。
    そして、家にいる人は、水道が止まる前に、お風呂に水をためてください。
    まだ、電気が通じる人は、ご飯を炊いてください。
    阪神淡路大震災の経験から、皆さんに伝えます。

    ・停電をした地域は、必ずブレーカーを全て落としてください。また避難する際も絶対にブレーカー落としてください。
    送電時に火災になって家が燃えてしまいます。
    停電から復旧した瞬間ショートして火災というケースも多いようですので、停電してても落としてください。
    通電されたら小さなブレーカーを一つづつ入れて下さい。
    漏電ブレーカーが落ちるようでしたら、無理に入れず、電気事業者等に連絡をとって下さい。

    ・ガスの元栓をしめてください。
    ガスが充満すると静電気だけで大爆発が起こります。

    ・断水の可能性がありますので、お風呂に水をためてください。
    飲料水の確保もお忘れなく。
    ネットが使えるうちに自分の住んでる地区の避難場所を確認してください。

    ・足元数十センチの津波でも足をすくわれ一気に沖合まで流されます。
    絶対に見物などには行かないようにしてください。

    ・車のトランクにタイヤ交換用のジャッキがついているはずです。
    瓦礫の下敷きになっている人を救助する場合、かなり重要になってきますので、提供をお願いします。

    ・室内に居る時も、履物の確保をしてください。
    ガラスの破片で足を怪我すると、命取りです。

    ・避難する時は、雑誌を頭に載せてタオルやシャツで包むだけでも
    簡易ヘルメットになります。おなじように足に巻けば、履物になります。

    福島

    返信削除
  22. サティス小林克之2011年3月12日 22:47

    了解いたしました。

    現在ある連絡網をさらに強化します。

    今回のように大規模を想定して、
    携帯電話、携帯メールが
    使えないことを前提に考えます。

    さらに、防災用具を整備します。

    関係各社にもシエアします。

    小林克之

    返信削除
  23. 地震・緊急事態まとめ!

    ※緊急時で、Twitter等でガセ情報も出回っています!先ずは冷静に!

    電話がつながりにくくなるので、必要ない電話は控えてね!電気も節電で!





    【持ち物】
    □現金
    □身分証明書
    □印鑑・預金通帳・保険証
    □飲料水(1人1日3リットルが目安)
    □非常食(缶詰・お菓子等)
    □携帯電話と非常用充電器
    □ティッシュ
    □タオル(5枚くらい)
    □懐中電灯
    □カイロ
    □サランラップ
    □毛布
    □家族の写真(はぐれた時の確認用)
    □ホイッスル(生存率が格段に上がる)
    □メガネ
    □いつもの薬



    【緊急行動パターン】
    ・窓・ドアあける
    ・荷物は玄関へ
    ・底の厚い靴をはく
    ・ガスの元栓を締める
    ・浴槽に水をためる
    ・米を炊く
    ・出来るうちに携帯充電
    ・停電時ブレーカー落とす 

    ・24時間は地震が続くだろう
    ・とりあえず落ち着く

    ・災害用伝言ダイヤル171の利用(避難場所も伝える)
    ・電話は最低限
    ・Skypeなら使える
    ・警察を偽った詐欺電話に注意





    【避難時の注意】
    ・倒れかけのタンスや冷蔵庫に近づかない
    ・ガラスや塀に注意
    ・壁の亀裂や柱の傾きは倒壊のおそれあり、即避難
    ・狭い道、崖沿い、川沿い、海を避ける
    ・海沿いの人は高台に避難
    ・ヘルメット着用。せめて帽子を着用
    ・火が付きやすい化繊の服を避ける
    ・マスクや濡タオルを装備する
    ・火災時は風上へ
    ・車は走るのをやめて路肩に寄せて停まれ




    【地震が起こる前なら】
    □ヘルメットはあるか
    □非常食の蓄えはあるか
    □水の蓄えはあるか
    □応急処置セットはあるか
    □寝袋はあるか
    □非難所・非難所までのルート





    【NTT公式情報】
    公衆電話は災害時には優先的につながります。
    災害時には被災地の公衆電話は無料で使ます。
    ただし国際電話は使えません。


    ●無料公衆電話のかけ方。
    ・緑色のアナログ公衆電話
    緊急ボタンを押すか、10円玉を入れれば通話できます。
    通話が終わると10円玉は戻ります。
    ・デジタル公衆電話
    テレホンカードや10円玉を使わず、
    受話器を取るだけで通話できるようになります。



    【災害用伝言ダイヤル】
    ◆被災者の方
    1.伝言ダイヤル「171」を押す。
    2.「1」を押す
    3.自宅の電話番号を押す。
    4.伝言を録音する。


    ◆安否を確認したい方
    1.伝言ダイヤル「171」を押す。
    2.「2」を押す
    3.安否を確認したい方の電話番号を押す。
    4.録音された伝言を再生する。




    【Google Person Finder】
    Google安否確認サイト
    http://japan.person-finder.appspot.com/?lang=ja
    http://goo.gl/rlR07



    【災害用伝言掲示板】
    au http://dengon.ezweb.ne.jp/service.do
    docomo http://dengon.docomo.ne.jp/top.cgi?es=0
    softbank http://mb.softbank.jp/mb/information/dengon/index.html
    ウィルコム http://www.willcom-inc.com/ja/info/dengon/



    【TwitterSOSタグ】
    GPS機能もつけてつぶやくこと。
    #j_j_helpme




    【救急処置】
    意識がなく倒れている人がいたら
     仰向けにし顎を上げて気道確保
     呼吸・脈拍があるか確認
     確認されなければゆっくり二回肺が膨らむのを確認しながら人工呼吸
    ※この時あごをあげ気道確保→人工呼吸後心臓マッサージ
    ※AEDがあればAEDをすぐに使用すること




    【骨折かどうか】
     腫れている
     変形している
     自分で動かせない、または微動でも激しい痛みがある
     変色している




    【骨折処置】
     用意:タオル、副木(硬い棒・板状のもの)、縛るもの
     目的:固定し、骨折箇所の負担を減らす
     方法:骨折場所を中心に、タオルでくるんだ副木を縛りつける




    【物に挟まれたときの処置】
    体の一部を長時間強く挟まれた状態の被災者の方は、
    無闇に救助したりせずに救急車を呼んで下さい。
    クラッシュシンドロームに陥り、最悪の場合死に至る恐れがあります。
    逆に、挟まれてすぐなら躊躇なく助けてください。




    【簡易トイレの作り方】
    便器の中にビニール袋を二重に入れ、口の部分の一部を管などに括る。
    ビニール袋の中に新聞紙を入れ、消毒液を入れるか、スプレーする。
    必要に応じてビニール袋を替える。




    【全国非難場所一覧】
    http://animal-navi.com/navi/map/map.html





    【地震に遭遇したときの対応マニュアル】
    http://matome.naver.jp/odai/2129850837113580401




    【NHK各放送局災害情報】
    各地域の災害情報確認のときに。
    http://www3.nhk.or.jp/saigai/jishin/index.html





    【地震対策まとめサイト様】
    とてもていねいに情報が載せられています。
    http://i.2chblog.jp/archives/2389640.html


    飯田

    返信削除
  24. iphoneもってる人!!
    Radio JPってアプリをとってください! 
    電池さえあれば停電してもNHKとかのラジオきけます!!(twitterより)

    小林

    返信削除
  25. Twitterで相談に乗ってくださる医師の方々です。なにかあれば相談しましょう。

    @anjela81
    @shigehira
    @atsushimiyahara
    @yujirokon
    @tonishi0610
    @misogiduki
    @psychiatrist_uk
    @TATTATyyy

    小林

    返信削除
  26. 内容がかぶっているかもしれませんが・・。
    原発の近隣の方へ

    食品でヨウ素をとるなら、副作用の心配はありません。
    特に多くヨウ素を含む食品は昆布で、ワカメの4倍くらい多く含んでいます。
    普段から、昆布などの海草類をよく食べるようにすると共に、
    原発で事故が起こったと知ったら、食べやすいトロロ昆布などを
    多めに食べるのが、無理のない、健康的な対策です。
    トロロ昆布は、乾いたまま一度にたくさん食べると腸内で
    膨張して危険なので、お吸い物などに入れて食べましょう。



    「ヨウ素をたくさん含む食品ベスト10」
    乾燥昆布一切れ1枚1グラム
    トロロ昆布大さじ販売1グラム乾燥ワカメ5グラム
    いわし中2匹96グラム
    さば1切れ100グラム
    かつお1切れ100グラム
    焼き海苔10枚3グラム
    ぶり1切れ80グラム
    塩鮭1切れ60グラム
    寒天1角の半分4グラム

    飯田

    返信削除
  27. ★頼りになる避難所の穴場★
    『ガソリンスタンド』
    一見、石油に引火する恐れが多く、危険度が高いと思われがちなガソリンスタンド。
    消防法や建築基準法において厳しく制限されているガソリンスタンドでは、
    たとえ地表面に炎が広がっても引火しないように、地下のガソリンタンクは熱いコンクリートで
    覆われています。

    また建物の構造も一般住宅よりはるかに高強度。ガソリンスタンドの周囲は耐火性のある
    壁の設置が義務づけられているため、逃げ込む場所となれば、ガソリンスタンドの高い天井の下は
    とても安全な避難場所になるのです。

    実際、マグニチュード7.3を記録したあの阪神淡路大震災や記憶にも新しい新潟中越地震においても、
    ガソリンスタンドの安全性の高さが注目されました。周囲の建物がことごとく倒壊・焼失する中、
    ガソリンスタンドが街区の延焼を食い止めるといった現象が数多く見られたのです。
    と同時に、一件の火災事故も発生していないことが、その安全性を証明しています。



    また、ガソリンスタンドには、必ず消火器具や重機なども備わっており、大規模災害時に
    火災の延焼を食い止める際や、倒壊した家屋の下からの救出などにも役立ちます。
    最近では自動体外式除細動器(通称:AED)なども多く用意されていて、緊急時には大変頼りになる
    場所となっています。

    こうした安全性が注目され、ガソリンスタンドの持つ設備、機能が災害時にも最大限活用できるよう、
    各県石油組合では各自治体と協力協定を結ぶところが増えているんです。

    返信削除
  28. 川島さんのメルマガより

    ・・・

    やはり当初の予想通り、

    原子力発電所の暴走はまだ抑えきれていません。


    楽観的な人は大丈夫大丈夫と言っていたわけですが

    ぜんぜん大丈夫ではありません。


    テレビに出ているからといって

    楽観的コメンテーターのコメントを信じてはいけません。



    さて、今日は、こんな非常事態時に

    どうやって情報収集すべきかをお伝えします。


    まず、テレビはつけておくべきですが、

    テレビを見て安心してはいけません。


    例えば、テレビで報道されるのは、

    最悪の部分ではなく、

    いい方向に向かっている部分だったりします。


    つまり、みんなが安心する部分に

    フォーカスして情報配信されるのです。


    これは、テレビ関係者も

    パニックにならないように仕方なくやっていると思われます。



    次に、何を見るべきかですが、地震と放射能の情報を全部

    ニュースとツイッターで検索して見るようにします。


    たとえば、私は11日16時から見れる限り

    http://tenki.jp/earthquake/ の地震情報を見ています。


    テレビで報道されない地震がたくさん掲載されています。



    放射能については、「原発」とか「福島」とか

    「原子力安全保安院」とグーグルのニュース検索して、

    最新のニュースを確認してから

    グーグルのリアルタイム検索で、現地情報を調べます。


    さらに、「放射能測定器」とか「ガイガーカウンター」とか

    「nukalert」という

    キーワードでグーグルのリアルタイム検索をしています。


    一般人の中にも、放射能測定器を持っている人がいて

    その人がつぶやく可能性があるからです。



    このように情報検索すれば

    インターネットからテレビやラジオ以上の情報が得られますので

    出来る限りチェックしておくことをオススメします。

    返信削除