2012年11月14日水曜日

佐々木基樹選手、1ラウンドKO勝ち、おめでとう!! No.0452

佐々木基樹選手というボクサーがいます。

前OPBF東洋太平洋スーパーライト級のチャンピオンで、
現WBC世界14位、また、早稲田大学卒業で頭もいい。

FBで知り合って、この14日、後楽園ホールで彼の試合がありました。


私も誘っていただいてたんだけど、どうしても行けなくて・・・

で、試合後、お電話を頂きました!

なんと、、、
1ラウンドKO勝ち!


素晴らしい!!
佐々木選手、おめでとう!!

これからもぜひ頑張ってください!!


・・・


格闘技してる人って、何かいいよねー
やっぱ、男は強くなくっちゃ。

なんか血が騒ぐね。
オレもムーミンみたいな身体している場合じゃない。
真夜中だけど、今から走ってこようかな。

チカンと間違われるかな・・・


・・・



写真は私。数年前のものだよ。
関係ないんだけど載せてしまったよ。
当時40すぎてる割にはまあまあでしょ?
オッサンの割に頑張ったんだよ。
また絞ってみようかなー

今じゃムーミンの上あごみたいな感じだもんなー
ちなみに目が胸で、上くちびるがお腹ね。
抱くと多分あったかいよ。


・・・


佐々木選手は、今度の2月に東洋タイトルに挑戦するかも。
格闘技好きの人、応援してあげてねー

ブログはこちらだよ。
http://ameblo.jp/sasakimotoki/

「佐々木基樹」でFBもあるよ。
佐々木選手頑張れー










2012年11月8日木曜日

私も入学したよ。 No.0451



さて、平先生のスクールが始まったようですが、、、

実は、、、
私も申し込んでしまいました。

まあ、何でかって言うと、

・内容は私も知らない

・平先生が何をするのかみたい

・なんか面白そう

・行事なんかで生徒さん(私も含め)たちと会うのも
 なんとなく楽しそう


だからです。


なので、申し込まれた人の中で、
このFBで友達してくれてる人たち、
また会場で見かけたら声かけてね!

(まあ、いつ何処の会場でとかはわかんないけど)

わたしはお百姓さんにはなれないけど、
復習の意味も含めてやってみるよー

途中でさぼらないか自分自身で心配だよー
なにより入学断られたりして(笑)


・・・


写真は、昨日の総会の様子だよ。
みんな真面目にしているよ。
私だけ遠足気分だよ。

どうみても遊び人にしか見えないよー
みんな、こんな大人になっちゃいけないよー




総会だよ。&平先生スクールの学び方ポイントだよ No.0450

昨日は、平先生とやっている団体の総会だよ。

一年に一回の大イベントなんだ。
社長は森下さんがやってくれてるよ。

で、そんな日に、これまた平先生スクールの開校。
何でこの日?って感じだけど。

平先生も講演するし、ばたばた(今、横で今日のレジュメ見てる)してる日です。
まあ、、、しかし、よく仕事するね、先生は。

スクールの内容は、、、、



私にはわかりません。(秘密みたい)


でも、スクールが始まるにおいて、私なら、と注意する点を書いてみます。

入学する人は、ぜひここを注意してね。ポイントはふたつだよ。


①平先生を見習って。


なんでも、頑張ればうまく行くし、さぼればうまく行かない。


もし、あなたがくじけそうになったら、そのときはこう考えてください。

「平さんは、なんだかんだ言っても、二週間に一本、ビデオを送ってくれる。


 このビデオを作るのに、どれくらいの苦労があったんだろう?


 それに比べて、自分は頑張っているか?」

です。

まず、二週間に一本のピッチというのは、非常に大変です。


編集だけでも時間ギリギリ。しかも、今回は全て先生がやるらしい。
なので、その努力を感じてください。





学校の先生より、生徒のほうが勉強頑張るのは、当たり前ですよね。

ハッキリ言って、仮にどんなジャンルでも、これだけで人生はうまく行きます。
平先生の「仕事ぶり」こそ、真似してください。


②仲間を作って

入学式があるらしいので、そこで、自分に会った友人を作ろう。


実際つき合ってみて、あわなければやめればいいし。





もし、最高の友人ができたら?


私にとって、安倍さん、森下さん、小暮さんみたいに、生涯刺激し合える人がいるかもよ。


まあ、そんな感じ
で、とにかく頑張ってチョ。

ちなみに私はスクールの詳細は知らないので質問されてもわからないよ。


でも、私にとって師匠の応援するのは当たり前だよねー


http://bit.ly/Tul7Wg

これだポ↑

では、今から総会行ってきます!

2012年11月7日水曜日

平先生のスクール開校 No.0449


平先生のスクールが開校したそうです。まずは覗いてみることをお勧めします!

"入学試験スタート"

平校長です。

遂に門が開きました。

それではネオビジネススクール1年生の
入学試験を今からスタートします。

http://bit.ly/Tul7Wg

安心できる35万円のキャッシュフローを
12週間以内にブートさせる次世代の正式な
スクールの門をくぐる為の『入試』になります。

エリートスクールは、かなりの倍率です。

不合格を覚悟して試験に挑んで下さい。

今すぐ以下をクリックして『時間切れ』に
なってしまう前に試験を終わらせて下さい。

http://bit.ly/Tul7Wg

健闘を祈る。

平校長先生

2012年11月2日金曜日

タコ部屋時代の話 No.0448

人間ドックも疲れるねー、なので休憩の合間に
部屋風呂に入ってのんびりしたりしてます。

お風呂から、わりとお山がくっきり見えます。
今日の夕方、綺麗だったのでちょっと撮ってみました。汚い足は私の。




で、今はもう夜なんだけど、怖い夢見て起きてしまった。
することないので、しょうもないひとり言でも書いて投稿します。

ちなみに、富士山が見えるということは、、
たぶん、大昔、この近所には金太郎さんがいたはず。


で、、、

金太郎のことを考えていたら、
昔、幼稚園のころ、
劇をやったことを思い出した。

私はなぜか金太郎役だった。

友人のマサキちゃんが熊さん役だった気がする。
お尻の刺を抜いてあげた。喜んでいた。
それ以外覚えていない。

金太郎って何をした人だったのだろう?


・・・


そいえば、これも昔、10代後半だったか、
関東のある発電所のタコ部屋に放り込まれていたことがある。

幼なじみの友人(世間一般に言うと悪い子)と二人だった。
その他は知らないオッサンたち。

同居人のオッサンたちは、なぜか、おのおの
セルフ注射器セットを所持していた。
たぶん医療関係に憧れていたのだと思う。

私が目を離したスキに
「オレの荷物の中に薬を隠されたら困るなあ」と
いつもヒヤヒヤしていたのを覚えている。


・・・


そのころ、タコ部屋にかかるラジオで
よく富士山の噴火の話をしていた。

「噴火しません、遊びに来てください。
 富士山、山中湖、河口湖・・・」

てなことをずっと毎時間言い続けていた。

どうも、富士山噴火を予言した人間がいたらしい。
それが大きな噂になって、旅行者がずいぶん減ったとのこと。
おかげで、富士山まわりの旅館とかは閑古鳥。

実際は噴火のカケラもなかった。

私は、一緒に放り込まれた気の毒な幼なじみの友人に
「なあ、〇〇ちゃん、こういうのってひどいよな・・・」
と聞いてみた。


友人は聞いているのかいないのか、
「チンターオ」とか叫びながら中国人の真似をして
ピョンピョン飛び跳ねていた。

それを見て同居人の先輩たちは石を投げつけていた。

全員で新しい薬でも試していたのかもしれない。


・・・


その頃は、仕事が終わったら、友人と
ビール片手にライトバンを運転しながら、
中古車ショップをよく見に行った。

中古のフェアレディZが200万円くらいしていて、
「どんな人がこんな高いクルマ買うんだろう」と
よだれを垂らして見てた。


ちょうどオープンしたばかりの
ディズニーランドの前までも行った。

入場料が払えず、正門玄関の前で
「いつか行こうな」と語り合った。


タコ部屋での待遇が悪く、お風呂の水は臭いし、
布団も臭いし、メシも食べられたものじゃなかった。
「地元へ帰りたいなあ」と二人で泣いたこともあった。


地下の穴ぐらの中でガス切断してたら、
亜鉛(アヘンじゃないよ)を吸いすぎて、
鼻の奥が甘ーくなって、意識がなくなった。
覚えてないけど、救急車で運ばれたようだった。


病院のベッドでも「帰りたいなあ」と泣いた。
見舞いに来ていた幼なじみも、泣いてた。


・・・


帰ることが許され、二人して地元へ着いたその足で、
家にも寄らず、おねいたまのいるお店に飲みに行った。

その幼なじみの友人は席に着くなり、、、

ひと言も発さずに、
たらたらっと鼻血を垂らした。

涙は出なかったようだ。


・・・


あれから、ずいぶん日が経った。

中国人の真似をして石を投げられていた
幼なじみの友人は、
クルマの密輸出をして稼いだ、と噂で聞いた。

借金で逃げた、との噂も聞いた。

二十年以上会っていないので、
どっちが本当かは知らない。

どちらも違うのかもしれない。


同居人たちにいたっては、
あれから顔すらも見たことがない。


私は、一般社会に受け入れてもらって、
法を遵守するようになり、
若い子らに人がましい説教をたれて、
信頼できる仲間たちとバカ高い検査を受けながら、、、


あのころ噴火の話でラジオを賑わせていた、
富士山を眺めながら部屋風呂でのんびりしている。


まあ、なんか遠くへ来たもんだね・・・


・・・


さあ寝てみるかな、みんな お休みなさい。
いい夢見てね・・・