2016年9月12日月曜日
平先生のウェビナーに参加したよ No.0685
平先生の前夜祭にお邪魔したよ。見てくださった方々、ありがとうね!
ああいう場で皆さんと久しぶりに会えるのはとても楽しい。FBでしか知らなかった人たちとも会えたよ。吉永さんやパピコさんからはお土産までもらっちゃった。
・・・
こういう場で売り込み的なことを言うのは好きではないのだけれど(私は基本SNSでものを売りません。別に売ってもいいんだけど)、今回の千客万来実践会、「安っ!」て驚いちゃった。
・・・
こう話すと「お前は平さんの弟子なので、最初から値段知ってるだろう!白々しい」と思われる方もいるかも知れないんだけどさ、実際会場で初めて聞いたよ。
まあ、「いくらで売るんすか?」と聞いたら教えてくれると思うけど、意外とそういう話って、しないんだ。
事前に「お前はここでこう売り込め」とか、そんな話は全然しない。「七星さん、君はグダグダ役だからね!」という、冗談か本当かわからないような話しか聞いてないの。
台本は「視聴者からの質問」「ゲスト答える」だからね!(「七星」「グダグダ」は確かにあった。何をグダグダするのかは知らない)
・・・
昔、平先生が一部上場企業と提携して商材を販売してた。そのときは、ひとパッケージ500万円だったよ。毎月の会費は3万円から20万円。
それに比べ、今回のは7千円だっけ?五千円だっけ?安っ!て思う。で、内容の量は決して負けていない(むしろ多いかも)。
まあ、なんでこういうことになるかというと、(もちろん新しいものもあるけどね)以前に作ったものとかは、今回改めてコストかかってないからね、出せるんだと思う。
で、あれも出しちゃえ、これもつけてしまえ、ってこんな感じで増えていくんだよね。
で、これだけアレコレ(商品が)付いてくるって感じ。
なんか、いくつまで行ったらMMSが付いてくるとかって聞いたけど、MMSだけでさ、9万9千円だからね。
・・・
会場でもお話したんだけどさ、何かをしようと思った時、誰かに教わるのが一番早い。
自分で勉強するのもいい。でも、誰かに教えてもらうのも勉強だからさ。
で、すでに通った人、しかもうまく通った人に道を聞くのが間違いなく一番早いよ。
・・・
成功するコツは?と聞かれたら間違いなく「理想の先輩を探せ」と答える。そして、その先輩がパーソナルトレーナーになってくれるのが最も早い。スポーツで考えたら一目瞭然だよ。
ちなみに、15年ほど前かな、当時コンサルを始めてなかった平先生をパーソナルトレーナーとして独占したがゆえにこそ、今の私があるんだからさ。
・・・
もし、もしだけど、私が今回の千客万来実践会に入るなら、ホットシート付きのものにするね。
ノウハウを読んで、いいこと書いてあるな、俺も頑張ろう、と思って、、、
一番最初に迷うのは「私はこのやり方で良いのか?」というところだよ。
例えば、ゴルフのノウハウを読んだとするよ。で、自分がどのレベルで何をすれば良いかは皆それぞれ違う。
ゴルフなら、ハンディで自分のレベルがわかる。でも、ビジネスはそういう「基準値」がないからさ。
「今、自分が何をすべきか?自分はどの段階か?」そして、最も重要なのは「自分にはどのやり方が合っているのか?」がわからない。
これを教えてくれるのが先輩からの「診断」。
それがホットシートだよ!
普通ホットシート依頼すると結構高額になる。だから今回の特典を使うべきだよね。私ならそうする。
・・・
お金をかけて勉強する。でも「もったいないかな、何もできなかったらどうしよう」と思うかも知れない。
私は今度、多少お金をかけて新プロジェクトを進めていく。数千万の準備金と、継続的な費用が必要になる。
でもさ、それをモチベーションにするんだ。やらなきゃもったいないからさ、やるもん。
自分で、自分にコミットする。ライザップみたいな感じだよね。
あれってさ、なんでダイエットできるかって「お金払っちゃったからもったいない、だから頑張る」というのが実情だからね。
それもひとつだと思う。私もそうだけどさ、やろうと決めても怠けたりするし、人間なんて弱いからさ。
結果にコミットする。そのためのきっかけにもなったりするんだ。
・・・
私は平先生と始めて会ったとき、下請けをやめる決心をしたよ。今までのものを全て捨てる決断をした。
後戻りなんて、できなかった。「もしダメなら基礎屋しようぜ」と仲間と語り合い、スタートした。
おかげで必死になった。必死にならなきゃいけなかったんだ。
その結果、今があるんだ。
・・・
商材を買ったり、勉強したりして、皆がうまくいくとは言わないよ。もし全員が億万長者になったとしたら日本は大変(いいことだけどね)なことになる。
うまくいかない人もいるさ。
でも「せっかくお金出したんだから、必ず何かを変えてやる」と思う人は、確実に変わる。うまく行くかどうかは知らない。でも変わる。
そして、その「やり方」が間違ってなければ、きっと良い方向へ行くはずだよ。
・・・
15年前の私へ。あの時、勇気を出して飛んでみて、良かったなあ。お前の決断は、間違ってなかったよ。
西郷さんの言葉かな?「泣こかい飛ぼかい、泣こよかひっ飛べ」だね。
・・・
写真は会場の写真だよ!バニーちゃんに囲まれて嬉しそうな私だよ(バカだな)!準備もホント大変だったと思う。裏方の人たち、ご苦労さまでした!
2016年9月7日水曜日
今の成功をもたらしてくれた人 No.0684
またサボっちゃったね。今かなり一生懸命仕事していて、新しいプロジェクトを手がけてる。またご報告できると思います。
で、そんなバタバタしてる時に、先日の健康診断の結果が来たの。
膵臓に癌の可能性がありますから再検査だって。おゲゲゲ、というわけで再検査したら、まあ何もなかった、というオチなんだけどさ、まあ年だからね、何があってもおかしくない。
で、やはりそういう時はいろいろ考えるもので、自分の人生を振り返ったりするもんだね。
・・・
ここからが本題なんだけどさ。
もし仮に、今日死んでも、いつ死んでも、私は多分こう思うことができるよ。
「まあまあ、俺の人生、悪くなかったんじゃね?」てな感じ。
・・・
なんとかうまくやってこれた。資産は多分数十億ある。ビジネスも順調で、信頼できる仲間がいる。お金が全てじゃないって言うけど、あると周りを助けることができる。
幸せな人生だよ。
中卒の、元ボクサー崩れなんだからさ、上出来だよね。
若い頃、一生懸命勉強してた人からみたら、許せない感じだよね。その頃私は遊びまわってたんだからさ。
・・・
で、どうしてこうなったか考える。
やはり、きっかけは師匠だった。
私は人生で大きな転機に最高の師匠が現れてくれるんだよね。
自分の人生に自信をつけるきっかけをつくってくれたのが浮田さん。独立するきっかけをつくってくれたのがI社長。
そして、今の成功をもたらしてくれたのが、平先生だよ。
・・・
平先生が大きなセミナーをされるらしい。ウエビナーという(実はよくわかっていない)プロレスラーみたいな名前のセミナー。
このセミナーに、お手伝いに行くよ。
こういったセミナーに参加した人が成功するかどうかは知らない。
成功するかも知れないし、何も変わらないかもしれない。
でもさ、ひとつ絶対に言えるのは、私は平先生と出会っていなけれは、今の私はないんだ。
それだけは、間違いない事実なんだよね。神にかけて誓えるよ。
・・・
当日は私より優秀な人たちがたくさんゲストに来られるみたいだよ。
日本で1番セミナー集客する七星さん、実は陰で私よりずっと稼いでいる村上さん、I.Q200の吉永さん、日本一のトレーナー、島田さん、ラッキータイガーのサイトウさんたちが来るんだって。楽しみ。
・・・
考えてみると、神田先生が日本にダイレクトマーケティングを広めて以来、いろんな成功セミナーが開催されてきた。
でもさ、これも自信持って言うけどさ、平先生が弟子や生徒、会員さんに稼がせた金額は間違いなく日本一だと思う。
私だけで3〜400億円以上売り上げさせてもらったよ。そして、表には出てこない「年収一億円以上」は、10人以上知ってる。
・・・
いいこと並べ立ててさ、セミナーに来てください(見るのかな?)とはいわないよ。
でもさ、ひよっとしたら、何かが変わるかも知れないよね。
なぜなら、私を含め、ゲストの人たちも、最初はそれがきっかけだったんだ。
今のあなたたちと一緒かも知れないね。
・・・
今度、JPタワーに事務所を借りたんだ。駅直結。都会を見下ろす、ひと坪当たり数万円のオフィス。分不相応だけどね。
考えられないなあ。ありがたいなあ。仲間たちも喜んでる。
あの時、迷うことなく平先生のところに押しかけた。私の選択は、、、
間違ってなかったよ。
・・・
機会があれば、成功セミナーに参加してうまくいく人の共通点を書こうかな。「やるかやらないか」じゃないからね。前に記事で書いたかな。
当日、会場で?パソコンの前で?あなたにお会いできるのを楽しみにしているよ。
https://www.naturalsuccess.jp/act/eve/
千客万来会議。平先生が一番最初にやってた会の名前だね。懐かしいなあ。
2016年9月6日火曜日
カジノのお話 No.0683
東京都にカジノを、という意見があるよね。石原さんがやりかけて、どうやら小池さんもやりたがってるみたい。
今日はカジノのお話だよん。(最初の長すぎたのでカットしたよ)
カジノ法案が通ると、いろんな心配があるようですね。治安が悪くなる、ギャンブル中毒者が出るとかが、意見として多いように思います。
で、実際はどうなの?というところですが、ハッキリ言って、デメリットはほとんどないと思う。
・・・
まず、治安は決して悪くならない。ラスベガスやマカオへ行けばわかるけど、カジノのある場所は、お金が集まるのでセキュリティはかなり厳しくなる。
なので、治安を危惧する必要はないんだ。むしろ、良くなる側。女の子が夜一人歩きできるのが、本来のカジノのある街の姿なんだからね。
・・・
ギャンブル中毒者が出るとかいう人もいるけど、パチンコなんてどこの町でもあるじゃん。
あれ、ギャンブルだよ?当たり前に。
しかも、かなり中毒度合いの高いもの。定期的に打ち続けられる玉。大きな音量の音楽、ほぼあれ催眠状態にされてるから。
ギャンブル反対を唱えるなら、カジノの前に、パチンコ反対するべきだよね。
・・・
ある時、千原ジュニアがパチンコの換金所の話を出した。そしたら「警視庁では換金所の存在を認めていません」と、発言はもみ消された。つまり、パチンコは賭博とはみなしてないのだって。
アホか。
みんな舛添さんの使い込みなんてものより、野球選手の賭博より、パチンコ追求しろよ!って感じだよね。違法賭博じゃん。
まあ、マスコミのスポンサーがパチンコ屋だからね。マスコミは追求しないよね。
・・・
カジノ法案を通そうと思うと、間違いなくパチンコ屋からの邪魔が入る。バブルの時で30兆円?今でも20兆円近い産業らしいよ。
利権にからむ影の力もすごいと思う。
そんな中で、もし、小池さんがカジノ法案を通したら、これはすごい事だよ。
・・・
もし仮にお台場にカジノ誘致が決まったとする。
そしたら、あの小さな土地に、一兆円を超える資金が投入されるんだ。サンズもMGMも、日本に投資したがってる。二者だけで150億ドルとかって書いてあった。二兆円近いよ。
で、国に収入が入る。今までパチンコに流れていたお金が、カジノに回ってくる。今まで税収になってるのか、なってないのかよくわからなかったお金。それが国庫に入るんだ。
カジノが来れば旅行者も増えるよ。東京の地価も上がる。
今、東京の地価は上がりまくってるけど、オリンピックが過ぎたら当然下がる。それを支えられるかもしれない。
地価が(長期的に)上がれば、デフレ脱却も見えてくるかも。
観光大国に希望をはせる国として、非常に良い戦略であることは間違いないと思う。
いいことずくめなんじゃないかなあ。
・・・
どんなものでも、良いとこ悪いところはあるよ。
カジノやパチンコがいい悪いとかじゃなくて、なんであれ、フェアであればいいと思う。
パチンコも含め賭博を合法化なりして、国がちゃんと管理すればいいんだよ。
写真は、なんの意味もないよ!東京の空を憂いて見守るゴライもんの後ろ姿だよ!
2016年8月6日土曜日
新都知事 No.0682
新知事、小池さん頑張ってるね。既得権益をぶち壊してくれそうで期待してるよ。
なんか、都連のドンだっけ?挨拶を無視するようなガキじみた老害達も辞任(ただの嫌がらせ?)するようだし、韓国学校も白紙にするって言ってる。
...
・・・
舛添さんが、最終的に出張費だの別荘通いやホテルがどうしたとかでやめたけれど、実際のところ都民が怒るキッカケになったのは、韓国学校の件だったような気がする。
別に韓国がいい悪いとかではなく、特定の国に寄与する時点で、ちょっと違うだろう、と。あの段階で都民は許せなかったんじゃないかな。許せないけど、ルール違反じゃない。追求できないから、別のルール違反を追った、みたいな。
家庭の生活費が苦しいのに、お隣の家に高額なプレゼントばかりするパパ。なんかおかしいよね、って思うのが普通。
・・・
老害も然り。失言ばかりする元総理も、都連たらいうよくわからない存在の連中も、一般市民の我々から見たら、ただ利権に巣食う寄生虫にしか見えないよね。実際のところがどうなんか、よくはわからんけれど。
息子がクスリやってた失言ばかりの元総理なんて、霞ヶ関で最も大きな権力を持った1人なんだ、と財界の先輩から聞くよ。誰も逆らえないんだって。
・・・
そんなところにどんどんメスが入っていったら、とても嬉しい。東京もよくなる。やっと溜飲が下がる気がします。
だいたい、会社でもそうなんだけど、ほとんどの会社の業績悪化は、老害によるところが大きいよ。
人間でも、企業でも、常に新陳代謝して、新しくみずみずしい細胞に入れ替わって初めて生きていける。それが、既得権益を持った「えらいさん」が増えれば増えるほど、企業は悪くなっていくよね。
・・・
私も、職務上いろんな企業さんに行く。で、「なんとかうまくいく方法を教えて」と言われるんだ。で、「こうすればいいですよ」とお伝えするんだけど・・・
ほとんど、重役連中が嫌がるの。新しいことを始めると、ある意味スタートラインに皆が並ぶので、自分が付いていけない可能性がある。そうすると、自分が今までみたいには重用されなくなる。給料も高いので、いづらくなる。だいたいにして、お年寄りは新しいやり方についていけない。
で、変化を嫌う。結果、企業の足を引っ張る存在になる、ってパターンだよね。
やる気のある若い子たちが実際の舵取りをしたほうが、うまくいく場合が多いんだ。
・・・
でもさ、、、
お年寄りは全て老害か?というと決してそんなことはないよ。私の尊敬する先輩の中に、こんな人がいる。
誰もが知ってる日本を代表する会社を上場させ、すでにビジネスを引退し、百億近い現金を持ち(よく資産いくらって人は多いけど、現金いくらってのは全く格が違うからね)、悠々自適にもかかわらず、自分のやりたいビジネス、世間にとって価値のある若手ベンチャーとかのビジネスだけに投資し、チャレンジを続けてる。
「その方が人生は面白いだろ?また上場するときは君らにも株分けてやるから!」って笑ってる。
自分も、こういう年の取り方をしたいな。
・・・
実は年齢を重ねるって、とても大切で、若い子たちも30歳になるとずいぶん世間がわかってきて、人間としての常識ができてくる。すると、やはり仕事の業績も上がってくるよ。
私の秘書でポコ川くんという子がいるの。古くからのこやしブログ読者さんにはおなじみかな。このポコ川くんも、やはり30を超えて、ぐっと良くなった。
社長やってるひとたち、若い子を見て「なんでこいつら、こんなにデキないんだろう?」と思うことも多いかもしれない。でも、ある程度年齢が来ると、ちゃんとできるようになってくる。待ってみて、期待してあげてね。
まあ、自分たちの若い頃もそうだったんだろうね。
私なんて、カスもカス、大カスだったからねえ。
・・・
実は、今日は小池さんと稲田さんにちなんで、女性のパワーとビジネスでの応用を書こうと思ったんだけど、森さんと内田さんのせい(?)で曲がっていってしまった。
今度の新規プロジェクトでも女性が活躍できる場を作ろうと思ってる。その内容もまた書くね。
既得権益を貪る(ように見えるね)老害が排除され、都政がさらによくなりますように。期待してます。
写真は選挙当日の東京駅だよ。ちょうど帰ってきたとこ。別に意味はないよ。
なんか、都連のドンだっけ?挨拶を無視するようなガキじみた老害達も辞任(ただの嫌がらせ?)するようだし、韓国学校も白紙にするって言ってる。
...
・・・
舛添さんが、最終的に出張費だの別荘通いやホテルがどうしたとかでやめたけれど、実際のところ都民が怒るキッカケになったのは、韓国学校の件だったような気がする。
別に韓国がいい悪いとかではなく、特定の国に寄与する時点で、ちょっと違うだろう、と。あの段階で都民は許せなかったんじゃないかな。許せないけど、ルール違反じゃない。追求できないから、別のルール違反を追った、みたいな。
家庭の生活費が苦しいのに、お隣の家に高額なプレゼントばかりするパパ。なんかおかしいよね、って思うのが普通。
・・・
老害も然り。失言ばかりする元総理も、都連たらいうよくわからない存在の連中も、一般市民の我々から見たら、ただ利権に巣食う寄生虫にしか見えないよね。実際のところがどうなんか、よくはわからんけれど。
息子がクスリやってた失言ばかりの元総理なんて、霞ヶ関で最も大きな権力を持った1人なんだ、と財界の先輩から聞くよ。誰も逆らえないんだって。
・・・
そんなところにどんどんメスが入っていったら、とても嬉しい。東京もよくなる。やっと溜飲が下がる気がします。
だいたい、会社でもそうなんだけど、ほとんどの会社の業績悪化は、老害によるところが大きいよ。
人間でも、企業でも、常に新陳代謝して、新しくみずみずしい細胞に入れ替わって初めて生きていける。それが、既得権益を持った「えらいさん」が増えれば増えるほど、企業は悪くなっていくよね。
・・・
私も、職務上いろんな企業さんに行く。で、「なんとかうまくいく方法を教えて」と言われるんだ。で、「こうすればいいですよ」とお伝えするんだけど・・・
ほとんど、重役連中が嫌がるの。新しいことを始めると、ある意味スタートラインに皆が並ぶので、自分が付いていけない可能性がある。そうすると、自分が今までみたいには重用されなくなる。給料も高いので、いづらくなる。だいたいにして、お年寄りは新しいやり方についていけない。
で、変化を嫌う。結果、企業の足を引っ張る存在になる、ってパターンだよね。
やる気のある若い子たちが実際の舵取りをしたほうが、うまくいく場合が多いんだ。
・・・
でもさ、、、
お年寄りは全て老害か?というと決してそんなことはないよ。私の尊敬する先輩の中に、こんな人がいる。
誰もが知ってる日本を代表する会社を上場させ、すでにビジネスを引退し、百億近い現金を持ち(よく資産いくらって人は多いけど、現金いくらってのは全く格が違うからね)、悠々自適にもかかわらず、自分のやりたいビジネス、世間にとって価値のある若手ベンチャーとかのビジネスだけに投資し、チャレンジを続けてる。
「その方が人生は面白いだろ?また上場するときは君らにも株分けてやるから!」って笑ってる。
自分も、こういう年の取り方をしたいな。
・・・
実は年齢を重ねるって、とても大切で、若い子たちも30歳になるとずいぶん世間がわかってきて、人間としての常識ができてくる。すると、やはり仕事の業績も上がってくるよ。
私の秘書でポコ川くんという子がいるの。古くからのこやしブログ読者さんにはおなじみかな。このポコ川くんも、やはり30を超えて、ぐっと良くなった。
社長やってるひとたち、若い子を見て「なんでこいつら、こんなにデキないんだろう?」と思うことも多いかもしれない。でも、ある程度年齢が来ると、ちゃんとできるようになってくる。待ってみて、期待してあげてね。
まあ、自分たちの若い頃もそうだったんだろうね。
私なんて、カスもカス、大カスだったからねえ。
・・・
実は、今日は小池さんと稲田さんにちなんで、女性のパワーとビジネスでの応用を書こうと思ったんだけど、森さんと内田さんのせい(?)で曲がっていってしまった。
今度の新規プロジェクトでも女性が活躍できる場を作ろうと思ってる。その内容もまた書くね。
既得権益を貪る(ように見えるね)老害が排除され、都政がさらによくなりますように。期待してます。
写真は選挙当日の東京駅だよ。ちょうど帰ってきたとこ。別に意味はないよ。
2016年7月17日日曜日
都知事選 No.0681
都知事選始まったね。都民として興味があると書いたけど、今回の候補者さんたち、なんだろアレ。
私は基本的にあまり政治にどうこう思わない。他人事、と言ってしまえばその通りなのかもしれない。
...
実際のところは「まあ、私よりももっともっと、ど頭のよい人たちがたくさんいるのだから、なんとかするだろう」と思ってる感じかな。
でも、なんじゃコイツら。
・・・
東京都のトップと言えば、ある意味、一国の大統領よりその存在は上だよ。
実は東京都は世界で一番の都市。人口もトップ、何より都市圏GDPでも、東京都単体GDPでも.全くのトップ。ニューヨークよりも上なんだ。
GDPは1兆6千億ドル。韓国の国全体のGDPより多い。
そのトップを選ぶ、そんな選挙なんだよね、これ。
・・・
靴下を履くとか履かないとかいう軽薄なバカが、出るとか出ないとか言ってみたり、政治を一度も経験したことのないアルツが入りかけたようなコメンテーターが出たり。
何考えてんだろう?こいつら何がしたいんだろう?どうして、こんなことになったんだろう。
石原さんから、猪瀬さん、舛添さん、なんか回を追うごとに、どんどん知事の相場が落ちてきてるよ。
石原さん時代が懐かしい。カッコよくって、強くてリーダーシップがあって、ディーゼル撤廃など、実際に東京都を変えていった、そんな政治家はもう出てくれないのかしら。
・・・
選挙というのは、本当にありがたい制度だよ。共産国には、こんな制度ないんだから。中国や北の将軍様のように、トップがどんな人間だろうが、変えることなんてできない。
それに比べ、言ってみれば私たちは、自分の会社の社長を選挙で選べるんだ。
こんな素晴らしいことってないんだよね。私たちは、もっともっとこの制度を大切にしなきゃいけない。
・・・
リーダーを自分たちで選ぶことができる。なのに出てくる人のレベルがひどすぎる。
マスゴミが叩くせいで誰もやろうとしない。そのうち「〇〇知事は制限速度40キロのところを50キロで走るという犯罪を犯した模様」とか書き出すぜ、あいつら。
大切なのは政治の能力。社長で言えば経営能力。ゴシップじゃない。
犯罪を犯したら当然罰されるべきだから、それは追求するべき。だけど、ファーストクラスに乗ったとかは犯罪じゃない。一緒くたに、かつ意図的に報道するから、全てが犯罪扱いだよ。
・・・
日本の国は一部の悪意的なマスゴミが悪くしてると思う。こないだ書いた、景気もそう。不安や心配を誘う記事ばかり載せるから皆が警戒してお金を使わないからお金が回らない(日本の景気低迷なんて、たったそれだけが原因)。
もちろん、正しいジャーナリズムに命をかけているマスコミの人も知ってる。そういう人は今の「売らんかな」風潮を苦々しく見てるよ。
「大人がやってる真のいじめ」であるマスコミの報道で、誰も「知事という名のいじめの対象であるまな板」から逃げちゃった。誰もやらないよね。
都知事みたいな激務を安い給料でやり(年収2億円くらいもらうべきだ。で、自分のカネでファースト乗ればいい。みすぼらしいことする必要なんてないよ)、かつ犯罪でないことまで、感情論で犯罪的に報道されることが決まってるんだからさ。
でもそんなマスゴミを増長させてるのは、ゴシップ記事に飛びつく私たちだよね。自分たちも襟を正さなきゃだよ。マスコミを監視できるのは唯一国民だけなんだからさ。
・・・
愚痴を言ってても始まらない。世界で一番大きな都市のリーダーを決めなきゃならない。
政治というとわかりにくいから、会社に例えるとイメージしやすいよ。
今から私たちの会社の社長を決めるんだ。株主は私たち都民だよ。株はみんなが一票づつ持ってるの。
雰囲気に流されず、感情論を別にして、自分たち自身は目でしっかり見て、それで決める必要があるよ。それがパッとしない社長候補ばかりだったとしてもね。
・・・
せめて、どの経営者候補が「どんな経営をします」と明確に公表してほしい。
私たちが選ぶべきは、選ばれる社長候補たちが「どんな会社にしようか」を公表して、次にその「実現する確率」を私たちが想像し、「この社長ならよくなる、私たちの会社を任せられる」と思ってる投票するべきなんだ。
「経営?わかりませーん。したことアリマセーン」なんて言ってる奴なんて、論外だよ。
だれも、そんな奴を社長にして自分たちの将来をまかせようなんて思わないはずなのにね。
まあ、問題は公約がほとんどはっきりしてない、で、みんな一緒、ってトコなんだけどね(明確な人もいるけど、あまり報道されない)。
涙出てくるわ。
・・・
今回の都知事選は、都知事だけでなく、都民の民度も試されるよね。東京都以外の人は「都民って馬鹿なんじゃね?」と思ってるかもしれないよ。見る目ねえな、って。
都民のみんな、ここは世界一の都市なんだ。
余談だけど、家康が江戸に入った時、ここには湿地帯しかなかった。「いつか、ここを堺の町より大きくしよう」と参謀に言った。本多は「上様、もっと志を大きく持ちましょうぞ、せめて大坂と言ってくだされ」と答えた。それが世界一の都市、TOKIOになるとは家康たちも想像だにしなかったろうね。
この都市の舵取りを、誇りを持って私たちの将来をだれに任せるか考えようよ。自分たちで自分たちのリーダーを決めらられる、本当にありがたい制度がここにはあるんだからさ。
しばらく海外にいるけど、月末までには帰るよ。選挙に間に合うようにね。
誰に入れるか?じっくり考える。他人事にするのはもうやめる。自分が、一票を動かすんだ。この一票の力は当たり前にあるものじゃない。それを国民が持っていない国、近くに二つもあるんだからね。かの国の国民から見たら、夢のようなことなんだ。
選挙に行く。でも、残念な奴がリーダーになったら?都民やめるのもひとつかもしれない。もしくは好きなリーダーのいる自治体に納税する。名古屋の河村市長なんてすごい良いもんね。以前の橋下さんとか、東さんとかね。ああいうリーダーが欲しいなあ。
写真はずっと前のだよ。意味なく東京っぽいの探してみたよ。
私は基本的にあまり政治にどうこう思わない。他人事、と言ってしまえばその通りなのかもしれない。
...
実際のところは「まあ、私よりももっともっと、ど頭のよい人たちがたくさんいるのだから、なんとかするだろう」と思ってる感じかな。
でも、なんじゃコイツら。
・・・
東京都のトップと言えば、ある意味、一国の大統領よりその存在は上だよ。
実は東京都は世界で一番の都市。人口もトップ、何より都市圏GDPでも、東京都単体GDPでも.全くのトップ。ニューヨークよりも上なんだ。
GDPは1兆6千億ドル。韓国の国全体のGDPより多い。
そのトップを選ぶ、そんな選挙なんだよね、これ。
・・・
靴下を履くとか履かないとかいう軽薄なバカが、出るとか出ないとか言ってみたり、政治を一度も経験したことのないアルツが入りかけたようなコメンテーターが出たり。
何考えてんだろう?こいつら何がしたいんだろう?どうして、こんなことになったんだろう。
石原さんから、猪瀬さん、舛添さん、なんか回を追うごとに、どんどん知事の相場が落ちてきてるよ。
石原さん時代が懐かしい。カッコよくって、強くてリーダーシップがあって、ディーゼル撤廃など、実際に東京都を変えていった、そんな政治家はもう出てくれないのかしら。
・・・
選挙というのは、本当にありがたい制度だよ。共産国には、こんな制度ないんだから。中国や北の将軍様のように、トップがどんな人間だろうが、変えることなんてできない。
それに比べ、言ってみれば私たちは、自分の会社の社長を選挙で選べるんだ。
こんな素晴らしいことってないんだよね。私たちは、もっともっとこの制度を大切にしなきゃいけない。
・・・
リーダーを自分たちで選ぶことができる。なのに出てくる人のレベルがひどすぎる。
マスゴミが叩くせいで誰もやろうとしない。そのうち「〇〇知事は制限速度40キロのところを50キロで走るという犯罪を犯した模様」とか書き出すぜ、あいつら。
大切なのは政治の能力。社長で言えば経営能力。ゴシップじゃない。
犯罪を犯したら当然罰されるべきだから、それは追求するべき。だけど、ファーストクラスに乗ったとかは犯罪じゃない。一緒くたに、かつ意図的に報道するから、全てが犯罪扱いだよ。
・・・
日本の国は一部の悪意的なマスゴミが悪くしてると思う。こないだ書いた、景気もそう。不安や心配を誘う記事ばかり載せるから皆が警戒してお金を使わないからお金が回らない(日本の景気低迷なんて、たったそれだけが原因)。
もちろん、正しいジャーナリズムに命をかけているマスコミの人も知ってる。そういう人は今の「売らんかな」風潮を苦々しく見てるよ。
「大人がやってる真のいじめ」であるマスコミの報道で、誰も「知事という名のいじめの対象であるまな板」から逃げちゃった。誰もやらないよね。
都知事みたいな激務を安い給料でやり(年収2億円くらいもらうべきだ。で、自分のカネでファースト乗ればいい。みすぼらしいことする必要なんてないよ)、かつ犯罪でないことまで、感情論で犯罪的に報道されることが決まってるんだからさ。
でもそんなマスゴミを増長させてるのは、ゴシップ記事に飛びつく私たちだよね。自分たちも襟を正さなきゃだよ。マスコミを監視できるのは唯一国民だけなんだからさ。
・・・
愚痴を言ってても始まらない。世界で一番大きな都市のリーダーを決めなきゃならない。
政治というとわかりにくいから、会社に例えるとイメージしやすいよ。
今から私たちの会社の社長を決めるんだ。株主は私たち都民だよ。株はみんなが一票づつ持ってるの。
雰囲気に流されず、感情論を別にして、自分たち自身は目でしっかり見て、それで決める必要があるよ。それがパッとしない社長候補ばかりだったとしてもね。
・・・
せめて、どの経営者候補が「どんな経営をします」と明確に公表してほしい。
私たちが選ぶべきは、選ばれる社長候補たちが「どんな会社にしようか」を公表して、次にその「実現する確率」を私たちが想像し、「この社長ならよくなる、私たちの会社を任せられる」と思ってる投票するべきなんだ。
「経営?わかりませーん。したことアリマセーン」なんて言ってる奴なんて、論外だよ。
だれも、そんな奴を社長にして自分たちの将来をまかせようなんて思わないはずなのにね。
まあ、問題は公約がほとんどはっきりしてない、で、みんな一緒、ってトコなんだけどね(明確な人もいるけど、あまり報道されない)。
涙出てくるわ。
・・・
今回の都知事選は、都知事だけでなく、都民の民度も試されるよね。東京都以外の人は「都民って馬鹿なんじゃね?」と思ってるかもしれないよ。見る目ねえな、って。
都民のみんな、ここは世界一の都市なんだ。
余談だけど、家康が江戸に入った時、ここには湿地帯しかなかった。「いつか、ここを堺の町より大きくしよう」と参謀に言った。本多は「上様、もっと志を大きく持ちましょうぞ、せめて大坂と言ってくだされ」と答えた。それが世界一の都市、TOKIOになるとは家康たちも想像だにしなかったろうね。
この都市の舵取りを、誇りを持って私たちの将来をだれに任せるか考えようよ。自分たちで自分たちのリーダーを決めらられる、本当にありがたい制度がここにはあるんだからさ。
しばらく海外にいるけど、月末までには帰るよ。選挙に間に合うようにね。
誰に入れるか?じっくり考える。他人事にするのはもうやめる。自分が、一票を動かすんだ。この一票の力は当たり前にあるものじゃない。それを国民が持っていない国、近くに二つもあるんだからね。かの国の国民から見たら、夢のようなことなんだ。
選挙に行く。でも、残念な奴がリーダーになったら?都民やめるのもひとつかもしれない。もしくは好きなリーダーのいる自治体に納税する。名古屋の河村市長なんてすごい良いもんね。以前の橋下さんとか、東さんとかね。ああいうリーダーが欲しいなあ。
写真はずっと前のだよ。意味なく東京っぽいの探してみたよ。
登録:
投稿 (Atom)