2017年3月20日月曜日

都政の話 No.0706

前回政治のことを書いたら、都政についての意見も聞きたい、とメッセージをもらったので書いてみます。

ちなみに、私は石原元知事ファンなので、多少バイアスがかかったらごめんなさい。

(小池知事も好きなんだけどね)

・・・

なんで石原さんが好きかというと、やはり、東京都の財政を持ち上げた、経営者としても優秀なリーダーシップを持った数少ない政治家だったと思うから。

政治判断にはミスもあれば、うまく行ったこともある。銀行は失敗したし、豊洲もまあ失敗(どうかなー)なんだろうね。

でも、それで石原さんの功績が消えるわけじゃない。もしまだ若ければも一度やって欲しい。

・・・

さて、百条委員会の話。

珍しく、テレビをしっかり見たよ。百条委員会。マスコミはこぞって「新しい事実は出てこなかった」とかって言ってるけど、あきれるよね、毎度。

質問の内容が悪い。新しい事実を答えるような質問もない。まして、石原さんは「責任は私」と言ってるのだからこれ以上何もないじゃん。

どこかの残念な政治家が、「安全と安心を保障したが安心がない、どうするつもりだ」的なことを言ってたけど、アホか。

安心を消してるのはお前たちだよ。こういった問題を政治にすり替えて、次の得票につなげようとする連中と、とにかくスキャンダルを追いかける低俗なマスコミのせいで、いつも、なんでもないような問題までがクローズアップされて、安心が失われていってるんだよね。 

・・・

いろんな話がある。

最初に言っとくと、全ては最高責任者の責任。それは本人も認めてる。(本当の意味での最終責任者は投票した都民だよ)その上で、よく取り上げられる二つの問題について専門家として書くね。

まず、地下水の問題。これは、石原さんの問題ではない。その時調査した専門家が甘いの。

建築屋。設計士。それらの見立てが甘いだけ。

盛り土の問題?そんなもん、土盛ったって変わらへんって。

そんな専門分野、知事がわかるかっちゅうの。人に任せたのか?って、俺みたいな専門家(一応、建築関係の最高資格、一級建築士だから)でも、人に任せるわ。

金額が伸びた?そんなもん、オリンピックから何から何まで常に全部伸びてるやん。

お上のやることなんていつも同じだよ。予算なんてあって無きがごとくだよ。だれも突っ込まないんだからそうなる。百パーセント近いはずだよ。

これを潰すなら、お上の手の届かない民間のお目付け組織を作らなきゃダメだよ。無理だろうけどね。

・・・

ふたつめ。瑕疵担保。これも、宅建士を持つものとして書くね。

この物件を購入する際、東京ガスは売りたくなかったと聞く。不動産の専門家として書かせてもらうけど、売りたくない人と、買いたい人がいたら、売主の交渉力の方が強いのは当たり前。

例えば、お値打ちな収益ビルがあるとする。買いたい人が殺到してる、もしくは、売主自身が使うつもりで売りたくない。そんな場合「瑕疵担保なしで売ってくれ」なんて、よく使う言葉だよ。

瑕疵担保を全て責任持ってくれ!といえば「そんなら売らねえ」と言われるだけだからね。それで困るのは東京都なんだからさ。

こんなの、ミスですらない。

・・・

結論。

ここで、そもそも論に移る。豊洲が汚染?地下水なんて処理すりゃいいじゃん。築地の地下水汚染を調べてみ?すんごいはずだよ。

まして、今もし東京都直下地震起きてみ?ものすごい死者になるよ?

これも専門家として警鐘を鳴らします。建築物云々を語るなら、今の築地見てみなよ。壊滅するよ。

海外からの旅行者、築地で働く人、買い物に行った人、みんな全滅だぜ?

その時に「なんで早く耐震性の高い豊洲に行かなかったの?」とアホな政治家とマスコミは騒ぐだろうね。

あいつら、人の揚げ足なら、なんでもいいんだもん。人の命ですらね。

・・・

そもそも、築地が危ないってんで豊洲にした。だから、普通の道路に立っているのと変わらない程度の汚染(って書いてあった。違うかもしれない)ベンゼンなどを問題にするより、早く地下水対策を練って移設するべきだよ。

不正があったかどうかが追求されるべき問題であって、失策だったかどうかは関係ない。今回は失策を追ってる。根本的に間違ってると思う。

都政のミスを追求するならいくらでもあるぜ?オリンピック?アクアライン?首都高?都庁?全ての施設、建設物、キリがねえって。全部やったらそれだけで何もできなくなるって。

なんで今豊洲?票と視聴率が取れるからだよ。都民ファーストするなら、早く対策練って移設しろよ。都民の命守れよ。

・・・

私は小池さんも好き。

今までメスの入らないところに切り込んでる。でも、警察じゃないんだから、政治やって欲しい。まして、脳梗塞の経験のある84歳のおじいちゃんをいじめても意味がないと思う。厚化粧のオバちゃん発言を根に持ってるのかな。

・・・

まあ、このように人の悪口言ってると、マスコミやアホ政治家みたいになっちゃうね。

次は違う話にしよーっと。そろそろ桜の時期だね!この道路も桜でいっぱいになるんだよ!明るい話題で行きたいもんだよね!

2017年3月17日金曜日

最近の政治 No.0705

なんだろかねー、あの森友学園とかいう話。なに言ってんのや?って感じ。

最近ホントおかしい。

法律より、感情論をマスコミが振りかざして煽り、世論になってく。

たった八億やそこらの土地がどうしたとか、自衛隊の日報がどーたらとか。そんな瑣末なことよりも、やることいっぱいあるやん。

・・・

一生懸命追求してるアホ軍団、ミンシンなんたらいう連中、はやく消えて無くなってしまえば良いのに。

二重国籍はどうなったんだよ?

てめえらのこと棚に上げて、どの口が言うんだろう?

で、与党の揚げ足ばかり探して、政治を止めて、自分たちはさらに支持率を下げてる。

日本の国民はバカじゃない。ちゃんと見てる。あんな政党、誰も応援しないよ。

・・・

安倍さんが不正をしたのかもしれないし、してないのかもしれない。べつだん、安倍さんの肩を持つつもりもない。

悪いことしたのなら(なんかしたんか?)、裁かれるのはいい。でも、日本の政治を全く止めてやることではない。

ヒステリックに感情論だけで騒いだら、お隣の国みたいになっちゃうよ。

二重国籍の政党も、くだらないマスコミも、国にとって邪魔もの以外のなんでもない。

それよりも、日本はやんなきゃいけないことがいっぱいあるんだよ。

・・・

今の政治は魔女裁判になっちゃってる。

稲田さんについては日報を把握してなかったとか、なーに言ってるの?って感じ。誰が全部把握してるかよ、そんな細かいこと。戦闘か武力衝突かって、どーでもいいんだよ。

・・・

田中◻︎栄さんの時代は、袖の下なんて当たり前だった。また、10年も前は警察に捕まっても、政治家に頼めば一発だった。土木や建設の談合?100%だったよ。一度でも入札室に入ったらわかるって。土地の不正取得?朝日は?毎日は?全部追求してみろよ。イ○ンの建ってるところ調べてみろよ。

みんな明るみに出たらすごいことになる。今回のことなんて問題ですらないって。決していいことではないけれどね。

今はずいぶん綺麗になった。それはいい。でも、いきすぎて言いがかりのレベルに近い。

・・・

そんなことよりさ、政治やって欲しいわ。

北の刈り上げは好き勝手にミサイル撃ちまくるし、沖縄では中共の手先のカツラ野郎が虎視眈々と日本を売り渡す算段してる。トランプだって、この先もどんな難題を吹っかけてくるか。

中で揚げ足取ってゴタゴタしてる場合じゃないよね。

安倍さんがやろうが誰がやろうが構わない。日本で一番能力のある人間が、本当に国益を考えて、やってくれればいい。

大切なことは、みんながそれに一本になって立ち向かっていかなきゃいけないってことなんだ。

・・・

今の状態は、会社でいえば、役員たちが一生懸命他人の足を引っ張ってる状態。それを組合が煽って大きくしてる。

潰れるぞ、この「日本」という会社。

・・・

心から心配します。

見張る役割は、われわれ国民。草の根レベルでも「日本はこうあるべきだ」という話をしていかなきゃ。

自分の信じた道でいい。人とは違っていい。

ただ、マスコミの煽りに乗せられてバカな感情論に走らず、しっかりと自分自身の目で見て、判断していかなきゃと思う。

たとえ自分の周りだけでも。

そう思っています。

そして、日本人はそれができる、数少ない国民だと信じています。

2017年3月13日月曜日

トレーニング No.0704

基本的に、週に二回以上はエクササイズするようにしてるよ。ウエイトやったり、キックやボクシングのジムを掛け持ちしたりしてる。

わりと仕事であちこち行くので、行った先でトレーニングできるようにしてるんだ。

追い込む時は、「こんなにやって、一体何がどうなるんだろう?」と考えたりもするし、「サボりたい」と思ったりもするよ。

・・・

まあ、基本的にトレーニング中毒ではあるんだけどさ、もう一つ理由がある。

やはり、師匠の存在なの。

師匠の平先生が頑張ってトレーニングしてるからさ。もう58になるのに、まだまだ身体も進化してる。(平先生は生まれつき身体が強い気がする。非凡だよ)

すると、やはり自分が「サボりたいなあ」と考えたとき「平先生は、今日も頑張ってるだろうな、俺も頑張ろう」となる。

何が言いたいかというと「みんな、トップの真似をする」ということなんだ。

・・・

最近、芸人さんが一生懸命筋トレしてるの知ってるかな?

あれ、松っちゃんの影響。

松ちゃんがとても一生懸命エクササイズしてるので(見たことあるけどホントに一生懸命やる。すごいよ。私よりも重いの使ってる)、みんな、影響されて、芸人さんがムキムキになってきてる。テレビとかでも見たことあるんじゃないかな。

・・・

企業でも同じだよ。

平先生が頑張ってるから、もし私がサボったらガッカリされてしまうかもしれない。だから休めない。結果、トレーニングするので上達してくって感じかな。

ええ歳こいて、ベンチは補助チート無しの100キロでセット組んでます。レッグプレスはセット280キロ。キックのシャドーも、一時間はペース落とさずに続けられる(自慢ぽくてゴメン。ヘロヘロのオヤジなので、何歳までトレーニングできるかわからない。だからこういうことが無性に嬉しいの)。

何がしたいのかはよくわからないけど、これでよいのだと思う。

・・・

やはり、トップは皆の目標になるように頑張らないとね。たった1人で、集団は変わるんだよ。

トップが仕事すればスタッフもする。トップが遊べば遊ぶ。トップが酒好きなら、皆にうつるし、真面目にやればスタッフも真似る。

自分が自堕落なことして、若いスタッフに「シャンとしろ!」ったって、なかなかそうはいかないよ。スタッフは、自分を映す鏡だからね。

あ、ウチの連中が体に気を使わないのは俺のせいかもしれない!ブーメランか。

まあ、トップは自分の行いを自覚するべきだってことだね。

・・・

写真はちょっと前マレーシアかインドネシアかな。まあ体鍛えても、海行ったときにちょっと見た目いいかなー、くらいのもんなんだけどね〜。もうリング上がることもないし。まあ楽しいからいいか。

2017年2月24日金曜日

才能を愛してやろう No.0703

もっちーという友達がいる。平先生のところでずっと勤めていて、もう10年以上前から知ってるの。

もっちーはモチ屋さんで生まれたせいか、なんとなくほっぺたもモチモチしてる。名前も、餅ツキくんという(ホントは望月くん)。

で、この子をヘッドハンティングしたの。というか、平先生に「もっちーをウチにくださいよー」とダダをこねて、移籍をお願いしたって感じ。もっちーはバックヤードの守りに理想の子なんだ。

・・・

ウチは、野戦の武将系はたくさんいる。たとえば「今から駅前に素っ裸になって歌をうたってこい」と言えばすぐやれる(やってもしょうがないけどさ、捕まるし)タイプが多いの。

外に出て、怖じ気ずに、切り開いてこい!みたいなことはいともたやすくやってくる。

秀吉のところの加藤清正、福島正則タイプは割りと多いんだ。

でも、三成や小西のような文官、簡単にいうと机仕事が得意なのが少ないの。

フツーのことがやれなかったりする。なので、「武」は良いんだけど「文」がない。

これがうちの弱点だった。

・・・ 

今回、ホールディングス本部をやるにあたって、ずっと欲しかったのがこの「文官」だね。

彼がいれば、いろんな幅が増える。たとえば、ウチのグループのアーカイブを整理できたりもする。

お客様がいつ、どこで、どのようにウチに関わって、その関係が、どのように推移していくのか?

こういったアーカイブを整理して、ウチの「教科書」を作ることができる。

今でも多少の分析はあるにせよ、完璧な「教科書」と呼べるレベルのものはない。

それがこれから作って行けると期待してるよ。莫大なデータになるので時間はかかるけどね。

なんにしても、うちの子らにないものこそが、もっちーは得意技。逆に言えば、「外へ出て切り開いてこい」と言われたら、もっちーは苦手かもしれない。

でも、そういったデコボコこそが、組織の意味だと思う。

まして、ホールディングスは「グループの机仕事の総まとめ」なわけなので、とても欲しい人材だった。

・・・

人を雇う時にいつも思うことがある。

世間の社長さんたちは、割りとスタッフの平均点の上昇」を願う人が多い。
たとえば、打って、走って、投げて、守れる選手みたいに。

私はデコボコが好き。

攻めの得意なスタッフに「あいつも、もう少し守りができるといいのにな」とかいう上司がいる。

私の経験上、平均的な人はむしろ何も突出してないことが多い。(中には例外もいるけどね)

得意な技があるからこそ、偏っているように見えるんだ。だから、偏りを怖れちゃいけない。

肩が強い子にはピッチャーとしてボールを投げさせればいい。走るのが早ければ野手なり走者なり。打つのはホームランバッターでいいんだ。

・・・

偏りといえば、平先生なんてメチャメチャ偏ってる。

アイデアは湧くように出て、それを形にする、誰も真似できないほどの、ものすごい実行力がある。多分、万人に一人の素材。でも、待ち合わせの場所は間違ったりするし、どーでもよいようなことは気にもしてない。

もし、あなたが社長としたら、平先生に経理なんてさせる?させないよね。ホームランバッターに他のことをやらせる意味はないよ。ホームランをガンガン打ってもらうべき。

こういうと当たり前に聞こえるけど、割りと世間の上司は平均点の高さを求める。「あいつも、これも出来ると良いのにな」なんてよく聞く。

でもさ、平均的な人間なんてつまらない。デコボコがうまく噛み合わされば、最高の結果を出せるんだからさ。

そして、それが組織の一番面白いところだと思う。

・・・

まあ、ごく稀に全て秀でてる人もいるかもしれないけどね。それはそれでいい。まあ圧倒的少数でしかないけれど。

とにかく偏りを怖れず、偏りを愛することが大切だと思ってるよ。偏り、それは才能の表れた姿なんだからさ。アーティストとか、歴史に名を残す人間は概ね皆偏ってんだからさ。

人間にはいろんな形の才能がある。平均的である必要なんてない。

才能を愛してやろうね。

・・・

写真はもっちーとフナガウさんだよ。フナも偏ってる。野戦系バリバリ。その代わり机仕事は全くできない。もっちーとちょうど両極なんだ。こういうの組み合わせると一番面白いよね。

2017年2月13日月曜日

ホールディングカンパニー設立 No.0702

今度、名古屋でやるホールディングカンパニーの設立登記が終わったよ。

世間様へのお披露目は3月にやるんだけど、とりあえずスタッフたちだけで集まったの。

で、これからこうやって行こうねと語り合った。

・・・

ウチは、できる限り多くのスタッフ社長として育て、会社を持たせたいと考えてる。

今はそういった社長が10人を超えちゃった。先輩として小林や寺田、久保がいて、若い社長たちがそれに続いてる。わりと、業界では層の厚い組織だと定評もらってるの。

それだけ見ると、なんか順風満帆な感じもするけどさ、まあどんな組織にも必ず問題はあってさ。

そのひとつが、誰もが年を取ってしまうってことなんだ。

・・・

初めて私が会社を立ち上げたのが、もう24年前になる。

組織として、かなり長い間続いてると言っていい。最初は、ガソリンカードも作れなかった。全く何の信用すらもなかったからね。

で、なんとか、今は毎年50億円を売り上げてる。ありがたいことなんだけどさ、それらの売り上げのほとんどを作ってくれてる連中、、、

つまり、ウチの核、力のコアであり、第一世代である小林、寺田、久保も、そして、私自身も、、、

ずいぶん、おっさんになっちゃったよ。

・・・

私たちのしておかなければならないことは、今の第一世代が引退した後の、組織の維持なんだ。

今のうちに仕込んでおかなきゃ間に合わない。

だから、ホールディングカンパニーを立ち上げたの。

・・・

今のウチは、言ってみれば独立国の集まりに近い。

おのおのの会社に、おのおのの決まりごとがある。独立採算制だからね。給料も皆違う。

もちろん、理念であり、存在理由、そういった基本ルールは統一されてるけれど、それ以外の細かいことはそれぞれ違うんだ。

それらをまとめてるのは第一世代の連中の「仲の良さ」なんだよね。

・・・

第ニ世代が仲が悪いってんじゃなくて、第一世代は異常に仲が良いんだ。

例えていうと、自分が稼いだお金でも、第一世代同士の仲間にいとも容易く分けてしまえる、そんな心持ちを持ち合わせてる。自分の心配よりも、仲間のことを優先できる者が揃ってる。

しかも、第一世代はみんな日本記録持ちばかり。全員がチャンピオンだよ。力があるんだ。それが、やはり組織の力の「核」になってるんだよね。

でも、人間、誰もがいつかは死ぬ。その前に、いつかは働けなくなる。私たちだって、例外じゃない。

・・・

私たちがこれからやるべきことは、第一世代が引退した後の、組織の力の核を、意図的に作っていくということ。

独立国の集まりを、合衆国にしていくんだ。今までは第一世代の個人の心の結びつきで持ちこたえてきたもろもろの事柄を、システムに落としていく必要がある。

それが、五年はかかると思う。

逆に言えば、五年後、私たち第一世代は、年齢的に、体力的に、物理的にも仕事できなくなってくるからね。

だからこそ、今からやらなきゃ、間に合わないと思ってるってことなんだ。

・・・

実際に何をやるかというと長くなるので省く(またFBでもおいおい報告してくね)んだけど、それをホールディングの本部機能として進めていく。

すると、副次的効果として、結果的に新規展開が増えていく形になる。

なので、このやり方がうまくいった場合、拠点が増えることになるので、数年後には年商が100億円になってしまうと思う。

・・・

べつだん、私は100億円売り上げることに何の意味も感じない。まあ、多少は嬉しいだろうけどね。それが目的ではない。

売り上げなんて、いくらでもいい。そんな事よりも、この先もさらに20年続く会社にしたいんだ。

私たちが死ぬ頃にも、まだ健全に存続してほしい。「こいつら、これでこの先も大丈夫だろう」と、先の安心を感じながら。

・・・

うちの組織に関わってくれた全ての子たちが、安心して永く働けるように。ずっとウチで、生活の糧を潤せるように。

自分がいくら儲かるとか、いくら稼ぐとか、そんな瑣末な事よりも、永く存続して、皆の礎になるよう、自分の、この先の10年をそれに賭けたいと思ってるよ。

多分、それが私の人生の、最後の仕事になる。それでいい、そう考えてる。

家康じゃないけど、「ざっと済みたり」と言って死にたいね。それが夢だよ。

・・・

写真は、設立記念で皆でJPタワー名古屋事務所でちょっとしたパーティーをした時のものだよ。

なんか、スタッフ増えたね。皆の人生がかかってる。私たち第一世代がいなくなった後でも彼らをずっと守っていける、そんな組織を作らなきゃね。